siteTitleImage

ドラッグ&ドロップするだけで画像をアップコンバート!waifu2xのWin用フロントエンド「waifu2x_win_koroshell」が便利!

Author Image

Enzo

· 2015/07/02 · 7 min read
TopImage
INDEX

    こんにちは、えんぞーです。

    少し前に「二次元画像を拡大したいと思ったことはありませんか?」という記事で話題になった「waifu2x」というソフトウェア。

    二次元イラスト等を綺麗にアップコンバート出来るということで「すげーなー」って思いながら見てました。

    ただ、なんか WEB 上から使うにも億劫だったしそのうち誰かがフロントエンド作ってくれるはず・・・とか考えつつすっかり忘れていたんですが、まさにそのフロントエンドを作ってくれている方がおりました。

    しかもファイルをドラッグ・アンド・ドロップするだけの親切設計ですので使い方も簡単 ♪

    そんな訳で小さい画像がどのくらい綺麗に拡大出来るのかサクッと試してみようと思います。

    「waifu2x_win_koroshell」を使ってみる

    今回テストの為に用意したのは自分のアイコンにも使っているイラストです。(著作権フリーのイラストとか探すの面倒だったので・・・)

    縮小して Jpeg 圧縮かけているのでそれなりに汚くしておりますw

    test_picture

    どうでもいい話ですが、このイラスト描いた時には喫煙者だったのでタバコ咥えていますけど、今はタバコ辞めたので使用しているアイコンイラストからはタバコ消えていますw

    さて、この画像を 2 倍に拡大するのですがまずは普通に XnView で拡大してみます。

    test_picture_xnviewx2

    これが XnView で 2 倍に拡大した画像になります。ちなみに、PhotoShop でも拡大してみましたけど同じようなものでした。

    まぁ、妥当ですよね・・・幅 250px のノイジーな画像を 500px にしたらこんな感じですよ。

    さて、それでは「waifu2x_win_koroshell」を試してみましょう。

    screenshot_75

    なかなか個性的なインターフェイスです^^

    設定は「ノイズ除去:強」と「使用コア数:1 個残して全部使う」でやってみました。

    使い方は画像をウィンドウにドロップするだけの簡単設計なので誰でも迷うこと無く使用することが出来ます。

    で、画像を放り込んでみると、

    screenshot_73

    コマンドプロンプトが出てきて何やら一生懸命頑張っています。終わるまでおとなしく待っていましょう。

    ・・・

    ・・・・あ。終わったようです。

    元画像と同じ場所に PNG 形式の画像が出来ていますので早速開きます。

    profile_large(noise_scale)(x2.0)(level2)

    すげーーーーwwww

    ここまで綺麗な感じになるとは思いませんでした。

    所々怪しい感じの部分はありますけど、他のソフトで単純に拡大したものと比べると全くの別物になりますね・・・。

    hikaku

    並べてみるとこんな感じ。

    検証の方法としては結構いい加減ですけど、ここまで差があるならあまり問題ではないですね。

    写真等の場合はそこまでハッキリとした差は無いかも

    イラストにはかなりの効果がありましたけど、写真等の場合はイラストほどの衝撃は無いようです。

    ra-men

    このラーメン画像を同じように検証してみると・・・。

    hikaku2

    こんな感じになります。

    「waifu2x」の方もあまり綺麗だとは言えませんね・・・「ダスト&スクラッチ」を複数回適用したような感じになっています。

    やはり使いドコロとしてはイラスト系の画像で解像度的にもう一声っていう場面が多そうですw

    色々使い道がありそうなので興味を持った人は是非試してみてください。

    「waifu2x」の他のフロントエンドやアルゴリズムについてはこちらのサイト様にまとまっています。

     

    とりとめのないまとめ

    私もひと通りアルゴリズムについては読ませて頂きましたけど・・・「よくわかんない」が本音ですw

    こういった技術やツールを構築・公開してくれている人達には本当に頭が下がりますね・・・。

    感謝しつつありがたく使わせて頂きましょう~。

     

    # 感想 # 設定

    Comment