siteTitleImage

【Android】テキストエディタ「JotterPad」のクラウド保存がいつの間にか課金要素になっていたので別方法で同期

Author Image

Enzo

· 2020/05/05 · 7 min read
TopImage
INDEX

    こんにちは、えんぞーです。
    GW ですがコロナウィルス感染防止の為に色々と自粛の毎日で皆さん辟易してませんでしょうか?
    私も極力家から出ない様にして家で出来ることをやっております。
    少しでも早く沈静化するように願うばかりです。

    さて、そんな中普段使っているスマホアプリをアップデートしたり動作確認したりしていたのですがちょっとメモしておきたいことがありました。

    文章(マークダウン)の作成・閲覧に使用していた「JotterPad」が月額課金に

    少し前に携帯を変えたりしたので暫く使っていなかったのですが「JotterPad」というアプリ、クラウドストレージを使用する場合月額課金が必要になっていました。 便利だったのでもともと有料アプリとして購入していたものなのですが・・。

    色々なサービス・ソフトがサブスクリプションに移行しているので特に驚くような事では無いのですけどね。

    ちなみに「JotterPad」は文章を作成するのに適したテキストエディタです。
    何が良くて使っていたのかと言うと、マークダウン書式の表示が出来たから。
    (購入することでマークダウン書式が使用できるようになったような)

    制作: Two App Studio Pte. Ltd. アプリ内購入あり
    評価: 2.7/5 個(2023/2/13)
    価格:無料(2023/2/13)

    私は PC でのメモや資料をマークダウンで書くのですが、それをそのままスマホで表示できるので重宝しておりました。
    クラウドストレージへの保存・読み込みが出来たので PC とスマホでの連動にストレスがなかったのも理由の一つです。

    そんな「JotterPad」が月額課金にしないとクラウドストレージ使えないというのですからガッカリです。
    年間 3000 円位ではあるのですが現状でマークダウン表示は出来るので他でファイルの同期取ることにしました。

    「FolderSync Pro」で同期を取ることに

    Android のファイルとクラウドスペースで同期を取るアプリとして「FolderSync Pro」を使用していたのでそっちで同期を取ることにします。

    制作: Tacit Dynamics
    評価: 4.5/5 個(2023/2/13)
    価格:無料(2023/2/13)
    制作: Tacit Dynamics 広告が表示されますアプリ内購入あり
    評価: 4.5/5 個(2023/2/13)
    価格:無料(2023/2/13)

    私は Pro 版を使ってるのですが、Free の方でも広告があるだけかと思うのでいけるはず。

    「FolderSync Pro」で対応しているクラウドは色々とあって最悪 FTP サーバ等でもいけます。
    私は owncloud で運用し、最終的に下記のように設定しました。

    一応スケジュールでの同期を設定していますけど、使う時に同期しても良いつもりでいます。
    PC 側での同期は都度行われていることになるのでサーバ上ではいつも最新という前提。
    ただし、スマホからも編集する可能性あるので同期タイプは「双方向同期」にしてあります。

    スマホで編集した場合は手動で同期するようにします。
    更新頻度低いのにスマホでの同期頻度多くてもバッテリーもったいないので。

    あとちょっとわかりにくい部分として、この同期タイプの種類ですが「ローカルフォルダ」「リモートフォルダ」「双方向同期」とあります。
    これはファイルの保存先になります。
    • 「ローカルフォルダ」の場合ですと、自分のスマホ宛に保存
    • 「リモートフォルダ」の場合ですと、クラウド宛に保存
    • 「双方向同期」の場合ですと、更新状況に応じてどちらにも

    この様な感じになるので、スマホでの変更をクラウド側には反映しなくても良いのであれば「ローカルフォルダ」を選択しておけばクラウド側からの読み出しだけになります。
    スマホで内容を確認するだけの場合はこちらが安全ですね。

    とりとめのないまとめ

    さて、「FolderSync Pro」でファイルの同期を行いました。

    「JotterPad」は常日頃から頻繁に使ってバリバリ文章書く人であれば課金するのが楽かと思いますが、私のようにたまにしか使わなくて閲覧が主である場合は別アプリで同期するのがオススメです。

    # Android # 設定

    Comment