Enzo.net(えんぞーどっとねっと)
open-menucloseme
Home
About
Category icon
Hardware Software Notes
Contact
🌐
Japanase English
twitterinstagramrss
  • 【データ復旧】「MiniTool Partition Wizard(無料版)」のデータ復元機能を試してみた。

    calendar2019-05-16 · 1 分で読了 · Windows トラブル 感想  ·
    共有する: twitterfacebooklinkedincopy
    【データ復旧】「MiniTool Partition Wizard(無料版)」のデータ復元機能を試してみた。

    MiniTool Partition Wizardには誤ってデータを消してしまった際にそのデータを復元する事が出来る機能があります。 その機能についてどのようなものなのか試してみると共にデータ復元ソフトとして使用している人も多いと思われる「Recuva」とも簡単に比較してみたいと思います。 そもそもデータの復元が可能なデータについて データを復元しようとした場合、データを消してしまった状況によってデータの復元成功確率が変わります。 例えばゴミ箱に入れたファイルはゴミ箱開いて元に戻すように操作すれば大体の確率で復元できます。 これは削除したデータにゴミ箱という場所の情報を付与しただけだからです。 削除した場所からは消えてますがファイル …


    続きを読む
  • 【これはいい】今の環境のままSSDにOSごと引っ越したいのでパーティション管理ソフト「MiniTool Partition Wizard(無料版)」を試す!

    calendar2019-05-13 · 2 分で読了 · Windows トラブル 感想  ·
    共有する: twitterfacebooklinkedincopy
    【これはいい】今の環境のままSSDにOSごと引っ越したいのでパーティション管理ソフト「MiniTool Partition Wizard(無料版)」を試す!

    パーティションという言葉は PC に OS をインストールしたことがある人であれば聞いたことがあるかと思います。 HDD(もしくは SSD)の記憶領域を分割すること、もしくは分割された領域を指す言葉です。 もっと砕けた感じに行ってしまうと C ドライブとか D ドライブとかの事で、例えば 500G の HDD を買ってきて OS を入れる領域を 300G に割り振ったとしたら 300G の C ドライブが作られます。 残った 200G をそのままフォーマットして使うのであればそれは D ドライブとなります。 このパーティション、普段問題なく PC 使っているとそこまで意識することは無いのですがあるタイミングで意識する事になります。 …


    続きを読む
  • 【Windows】ChocolateyでインストールしたVim(GVim)の「Edit with Vim」でファイルを開く際にタブで開く場合のメモ

    calendar2019-04-28 · 1 分で読了 · Windows 設定  ·
    共有する: twitterfacebooklinkedincopy
    【Windows】ChocolateyでインストールしたVim(GVim)の「Edit with Vim」でファイルを開く際にタブで開く場合のメモ

    Chocolateyで Vim をインストールして使っているのですが、コンテキストメニューからファイルを開く際に新しいウィンドウでは無く新しいタブとして開いて欲しいと思い設定したのでメモ。 コンテキストメニューからの「Edit with Vim」で開いた際に新規タブとして開く レジストリエディタを起動(ファイル名から実行で regedit とか) 「HKEY_CLASSES_ROOT*\shell\Vim\Command」まで移動 (規定)のデータに「"C:\Program Files (x86)\vim\vim80\gvim.exe" -p remote-tab-silent "%1"」と …


    続きを読む
  • Mp3tagでAmazonから情報を取得出来なくなったので他の方法を模索してみる

    calendar2017-06-28 · 1 分で読了 · Windows トラブル 整理整頓 設定  ·
    共有する: twitterfacebooklinkedincopy
    Mp3tagでAmazonから情報を取得出来なくなったので他の方法を模索してみる

    こんにちは、えんぞーです。 Mp3 のタグ情報を編集するのに欠かせないツールのMp3tag。 かねてより日本語化工房さんが配布されているファイルでアマゾンから情報を取得して Tag 情報としていたのですが、少し前から使用できなくなりました(´Д `;) ex_link Mp3tag Amazon.co.jp対応化ファイルの情報取得不可現象について | 日本語化工房] どうやらどうしようもない状態のです。 追記 少し前に再度 Amazon からの情報取得が可能になったと書いたのですが、また情報が取れなくなってる様です。 ex_link Mp3tag2.84aでもAmazon.co.jpからのタグ取得ができなくなっていま …


    続きを読む
  • SublimeTextで編集したEvernoteの見た目をスタイリッシュにして見やすくしよう!

    calendar2016-04-15 · 2 分で読了 · cloud evernote SublimeText Windows 設定  ·
    共有する: twitterfacebooklinkedincopy
    SublimeTextで編集したEvernoteの見た目をスタイリッシュにして見やすくしよう!

    [ ][1] こんにちは、えんぞーです。 結構前に「Evernote の編集を SublimeText でやるとすごく便利!」と言った記事を書いたのですが、今回は編集したノートの見た目について。 前の記事書いた時に続けざまに投稿しておけばよかったのですが、すっかり忘れていました。 スタイリッシュにとは言え、やれることが限られているので少しでも見やすくなればいいよね程度です。 基本的には Evernote のエディタ部分が使いづらいから SublimeText で書けたら便利だなって所から始まってます。(しかもマークダウン記法で) ちょっとしたメモだったりレポート書くにはとても便利なので興味ある人は一度お試し下さいw 見た目ってどのく …


    続きを読む
  • ファイル名を一括変更するのに手放せない「Flexible Renamer」でファイル名をランダムにしてみる

    calendar2015-07-27 · 1 分で読了 · Windows 設定  ·
    共有する: twitterfacebooklinkedincopy
    ファイル名を一括変更するのに手放せない「Flexible Renamer」でファイル名をランダムにしてみる

    こんにちは、えんぞーです。 あっついですね~、家の外でミンミンゼミが元気よく鳴いてします。 風流だなって思うのは毎年最初だけですが、先日(夕方)蜩(ひぐらし)の鳴き声が聞こえてきた時は何やら切なくなりましたw さて、今回はファイルの名前を一括で変更するときのお話しです。 仕事でもプライベートでも大量のファイルの名前を変えたいって思うときあると思いますけど、そんな時におすすめなツールを今更感たっぷりでご紹介。 Windows でのファイルのリネームは「Flexible Renamer」がおすすめ 大量のファイルをリネームしようとした場合、検索すると大体これに行き着くのでは無いかと思うくらいメジャーなソフトです。 Flexible …


    続きを読む
  • ちょっとしたコーディング用にと試してみた「gulp(ガルプ)」が便利すぎてやばいw

    calendar2015-06-01 · 2 分で読了 · gulp Windows 感想 設定  ·
    共有する: twitterfacebooklinkedincopy
    ちょっとしたコーディング用にと試してみた「gulp(ガルプ)」が便利すぎてやばいw

    こんにちは、えんぞーです。 いつものように**「今更??」**と言われるネタではあるのですが、便利だったので「glup(ガルプ)」をご紹介。 CSS とか Jsvascript をよく書く人でまだ使ってなければ是非目を通して頂きたい^^ 「gulp(ガルプ)」ってなんぞや? ちょっと前に Grunt(グラント)っていうイノシシがトレードマークのタスクランナーが流行ったんですが、覚えてますか? こんなやつ ↓ 基本的にこれと一緒でタスクランナーという奴です。 そもそもタスクランナーが何かと言う話になるのですが、簡単に言うと事前に決めておいた作業を自動化出来るツールになります。 「自動化出来るってどこまで出来るの?」という疑問も湧きます …


    続きを読む
  • 使わずにはいられない!Windowsでのパッケージ管理が出来る「Chocolatey」の導入!

    calendar2014-09-25 · 2 分で読了 · Windows 感想 設定  ·
    共有する: twitterfacebooklinkedincopy
    使わずにはいられない!Windowsでのパッケージ管理が出来る「Chocolatey」の導入!

    こんにちは、えんぞーです。 今更っぽいと言われるかも知れませんが、つい最近知って感動したので勢いで記事にしてみます。 Windows でパッケージ管理が行えるようになる「Chocolatey(チョコレーティ)」をご紹介。 Chocolatey - The package manager for Windows Chocolatey is software management automation for Windows that wraps installers, executables, zips, and scripts into compiled packages. Chocolatey integrates w/SCCM, …


    続きを読む
  • マザーボード交換したらブルースクリーン!Windowsが起動しなくなったのでレジストリ弄って復旧

    calendar2014-07-06 · 1 分で読了 · Windows トラブル  ·
    共有する: twitterfacebooklinkedincopy
    マザーボード交換したらブルースクリーン!Windowsが起動しなくなったのでレジストリ弄って復旧

    こんにちは、えんぞーです。 先日パソコンショップで中古パーツを物色していたらお買い得なマザー(とは言ってもヤフオクの相場くらい)を見つけたので捕獲してきました。 丁度もらい物の CPU(i7)もあったのでついでにメモリ(DDR3 を 8G2 枚)も購入してここぞとばかりメイン機をバージョンアップ! ・・・したのは良かったのですが、結果からいうとブルースクリーン(STOP エラー 0x0000007B)で Windows が立ち上がらなくなりました。 ブルースクリーン出てから思い出しましたが、マザーボードを交換する場合はどこかレジストリ弄る必要があった気がします。 ポイント 解決策としては元の構成に戻して Windows を立ち上げ、 …


    続きを読む
  • 【Linux】余ってるノートパソコンにLinux MintをUSBメモリからインストールしてみた

    calendar2014-06-17 · 2 分で読了 · Linux Windows 設定  ·
    共有する: twitterfacebooklinkedincopy
    【Linux】余ってるノートパソコンにLinux MintをUSBメモリからインストールしてみた

    どうも、えんぞーです。 前に知り合いから「XP のサポート終わるし、バッテリー死んでるからあげる。」と言われ貰った DELL の「Inspiron Mini 10」。 一昔前に流行ったネットブックって奴ですね、スマホの台頭で今ではすっかり忘れられた感があります。 そんな Mini10。貰った直後にバッテリーだけ買い換えて放置していましたが、せっかくだからもっと働いて貰おうと思い OS を入れ替えました。 さすがに Windows を入れて何かしようと言う気にはまったくならないので、「Linux Mint」をチョイス。 軽そうなの探していたらこれがいいかと思いまして。「WattoOS」も候補でしたけど前に使ったことがあるので使ったとこ …


    続きを読む
    • ««
    • «
    • 1
    • 2
    • »
    • »»

Enzo photo

Enzo

主に気になったサービスや技術的に躓いた事等を備忘録として書き殴っています。
続きを読む

おすすめの投稿

  • もうノートアプリを探さなくても良いかもしれない。「UpNote」を1年間使ってみた感想

最近の投稿

  • YouTubeからサクッと動画をダウンロードする「yt-dlp」のWebUI
  • Hugoでの運用に移行してみました
  • IFTTTの代替として「n8n」を導入した所、ほぼなんでもやれる感じが凄い
  • Xbox Game Passでゲームするぞ!意気込んだが「Xbox 360 Wireless Receiver for Windows」が壊れてた
  • 【Android】テキストエディタ「JotterPad」のクラウド保存がいつの間にか課金要素になっていたので別方法で同期
  • 【Raspberry Pi 】Raspberry Pi(ラズパイ)3 B+でカーナビ作ろう!By「Crankshaft」
  • 【データ復旧】「MiniTool Partition Wizard(無料版)」のデータ復元機能を試してみた。

カテゴリ

ソフトウェア 61 雑記 14 ハードウェア 6

シリーズ

LINUXコマンドメモ 4 ノートアプリのあれこれ 3

タグ

設定 26 感想 23 LINUX 18 WINDOWS 16 トラブル 13 カスタマイズ 12 CENTOS 8 SERVERサーバー 8 CLOUD 7 WEBサービス 7 ANDROID 6 ZOOPER 6 コマンド 5 セキュリティ 5
全てのタグ
ANDROID6 API1 BOT1 CENTOS8 CHROME1 CLOUD7 CSV1 DLNA1 DNS1 DOCOMO1 EVERNOTE2 FONT1 GOOGLE1 GULP1 HUGO1 INATECK2 INDEX1 LINE1 LINUX18 MYSQL3 N8N1 NGINX2 OPENAUTO1 PCパーツ2 PHOTOSHOP1 PS31 PS41 RASPBERRY-PIラズパイ1 SERVERサーバー8 SUBLIMETEXT2 TASKER3 UBUNTU1 VBA2 WEBサービス7 WINDOWS16 WORDPRESS2 XBOX1 ZOOPER6 ゲームハード1 カスタマイズ12 コマンド5 セキュリティ5 トラブル13 バックアップ1 まとめ1 音楽1 仮想環境2 感想23 整理整頓2 設定26 動画1
[A~Z][0~9]
external_link_fill
ENZ0.NET; all rights reserved.

Copyright 2012-  ENZ0.NET; ALL RIGHTS RESERVED.. All Rights Reserved

to-top