Enzo.net(えんぞーどっとねっと)
open-menucloseme
Home
About
Category icon
Hardware Software Notes
Contact
🌐
Japanase English
twitterinstagramrss
  • 【Android】テキストエディタ「JotterPad」のクラウド保存がいつの間にか課金要素になっていたので別方法で同期

    calendar2020-05-05 · 1 分で読了 · Android cloud 設定  ·
    共有する: twitterfacebooklinkedincopy
    【Android】テキストエディタ「JotterPad」のクラウド保存がいつの間にか課金要素になっていたので別方法で同期

    こんにちは、えんぞーです。 GW ですがコロナウィルス感染防止の為に色々と自粛の毎日で皆さん辟易してませんでしょうか? 私も極力家から出ない様にして家で出来ることをやっております。 少しでも早く沈静化するように願うばかりです。 さて、そんな中普段使っているスマホアプリをアップデートしたり動作確認したりしていたのですがちょっとメモしておきたいことがありました。 文章(マークダウン)の作成・閲覧に使用していた「JotterPad」が月額課金に 少し前に携帯を変えたりしたので暫く使っていなかったのですが「JotterPad」というアプリ、クラウドストレージを使用する場合月額課金が必要になっていました。 便利だったのでもともと有料アプリとし …


    続きを読む
  • 【Windows】ChocolateyでインストールしたVim(GVim)の「Edit with Vim」でファイルを開く際にタブで開く場合のメモ

    calendar2019-04-28 · 1 分で読了 · Windows 設定  ·
    共有する: twitterfacebooklinkedincopy
    【Windows】ChocolateyでインストールしたVim(GVim)の「Edit with Vim」でファイルを開く際にタブで開く場合のメモ

    Chocolateyで Vim をインストールして使っているのですが、コンテキストメニューからファイルを開く際に新しいウィンドウでは無く新しいタブとして開いて欲しいと思い設定したのでメモ。 コンテキストメニューからの「Edit with Vim」で開いた際に新規タブとして開く レジストリエディタを起動(ファイル名から実行で regedit とか) 「HKEY_CLASSES_ROOT*\shell\Vim\Command」まで移動 (規定)のデータに「"C:\Program Files (x86)\vim\vim80\gvim.exe" -p remote-tab-silent "%1"」と …


    続きを読む
  • 【色々捗る♪】ローカルでのテスト用に「dnsmasq」を使って簡易DNSサーバを構築してみた結果・・・。

    calendar2018-05-13 · 1 分で読了 · DNS Linux Server(サーバー) ubuntu 設定  ·
    共有する: twitterfacebooklinkedincopy
    【色々捗る♪】ローカルでのテスト用に「dnsmasq」を使って簡易DNSサーバを構築してみた結果・・・。

    先日の GW は姪っ子から感染したと思われる溶連菌感染症でほぼ潰れました。 こんにちは、えんぞーです^^ さて、ローカルで立てたサーバにドメイン名でアクセスしたい場合、最も簡単な方法は Windows の「hosts」ファイルを編集して参照先を追加するのが一般的かと思います。 しかし、それだとスマホから確認出来なかったりしてとても不便・・・なので簡易的な DNS サーバを構築してその辺りのストレスを緩和しました。 いつかやろうやろうと思いつつ Bind を設置するのが億劫でスルーしてたのですが、dnsmasq と言うソフトを使って簡易的な DNS サーバを構築出来ると知って飛びつきました。 Dnsmasqは軽量で比較的容易に設定でき …


    続きを読む
  • NginxとFastCGI環境での常時SSL化でリダイレクトを繰り返した場合への対処法

    calendar2017-07-21 · 1 分で読了 · nginx Server(サーバー) セキュリティ 設定  ·
    共有する: twitterfacebooklinkedincopy
    NginxとFastCGI環境での常時SSL化でリダイレクトを繰り返した場合への対処法

    せっかく SSL 使ってるから全体を常時 SSL 化しておくか・・・という事で設定してみたもののずっとリダイレクトされる状況に陥ったのでその場合の対処法をメモ。 参考にさせて頂いたサイトはこちら ↓ ex_link nginx + PHP + fastCGI環境のWordPressを常時SSL化した方法 | Lancork] こちらのサイトに書かれているこちらの項目「4.4 nginx の設定変更(FastCGI パラメータで SSL を有効化)」がそのままズバリでございました。 トップページ見ると「リダイレクトが繰り返されました」というエラー。 管理画面に行っても同様。 結果、FastCGI 側 …


    続きを読む
  • 開発段階で鬱陶しいCORS(Cross-Origin Resource Sharing)をブラウザ側でOFFにするメモ

    calendar2017-07-09 · 1 分で読了 · 設定  ·
    共有する: twitterfacebooklinkedincopy
    開発段階で鬱陶しいCORS(Cross-Origin Resource Sharing)をブラウザ側でOFFにするメモ

    こんにちは、えんぞーです。 「API 部分は作ったから視聴する部分作ってね」っていう案件を頂きまして、色々とやっているところなんですが、CORS(Cross-Origin Resource Sharing) の部分で躓きました。 Note XMLHttpRequest cannot load https:/~・・・・. Redirect from 'https://~~・・・・' to 'https://j3 ~・・・' has been blocked by CORS policy: No 'Access-Control-Allow-Origin' header is present on the requested …


    続きを読む
  • Mp3tagでAmazonから情報を取得出来なくなったので他の方法を模索してみる

    calendar2017-06-28 · 1 分で読了 · Windows トラブル 整理整頓 設定  ·
    共有する: twitterfacebooklinkedincopy
    Mp3tagでAmazonから情報を取得出来なくなったので他の方法を模索してみる

    こんにちは、えんぞーです。 Mp3 のタグ情報を編集するのに欠かせないツールのMp3tag。 かねてより日本語化工房さんが配布されているファイルでアマゾンから情報を取得して Tag 情報としていたのですが、少し前から使用できなくなりました(´Д `;) ex_link Mp3tag Amazon.co.jp対応化ファイルの情報取得不可現象について | 日本語化工房] どうやらどうしようもない状態のです。 追記 少し前に再度 Amazon からの情報取得が可能になったと書いたのですが、また情報が取れなくなってる様です。 ex_link Mp3tag2.84aでもAmazon.co.jpからのタグ取得ができなくなっていま …


    続きを読む
  • owncloudのアップデートしたら失敗したので問題になった点をメモ

    calendar2017-06-18 · 2 分で読了 · cloud Linux Server(サーバー) トラブル 設定  ·
    共有する: twitterfacebooklinkedincopy
    owncloudのアップデートしたら失敗したので問題になった点をメモ

    たまにアップデートしなくてはと思って VPS にインストールしてある owncloud をアップデート。 1yum upgrade owncloud これでサーバー側のファイルは問題なく更新されたが、実際にアクセスした時にログイン画面からもアップデートを行う必要があるのでアップデートする。 が、しかしアップデート失敗。 WEB サーバーのタイムアウトでエラーが起きたのかと思い暫くまってリロードしてみるがメンテナンスモードから変わらない。 此処から先、思っていた以上に時間を取られた・・・しかし、考えてみると一定の間隔で同じような思いをしているような気がする。 メンテナンスモード解除 メンテナンスモードから戻っていないだけだと思い、メン …


    続きを読む
  • Google PlayでDF-RPC-01というエラー発生!手に負えないのでサポートへ問い合わせてみたら・・・。

    calendar2017-01-10 · 1 分で読了 · Google Webサービス セキュリティ トラブル 設定  ·
    共有する: twitterfacebooklinkedincopy
    Google PlayでDF-RPC-01というエラー発生!手に負えないのでサポートへ問い合わせてみたら・・・。

    新年になって始めての電話が Google サポートへの電話になりました。 こんにちは、えんぞーです。 随分と久々な感じがしますね。 さて、今回のトラブルですが Google のアカウントについてです。 結論から言うと身から出た錆だったので、サポートに問い合わせたらすぐに解決したのですが問題を抱えたまま年を跨いでしまったのでネタの一つにでもという次第です。 トラブルの現象 現象としては Google Play での支払いが出来ないというもの。 エラーコードは「RF-RPC-01」と出ていて、エラーコードで探せばどうにでもなるかと思ったら意外にも情報が無い。 ちなみにこの問題になったアカウント、私のものではなく母親のものです。 しかも、 …


    続きを読む
  • 「USB接続 赤外線リモコン キット」をLinux(Ubuntu)に付けてTVリモコンでkodiを操作してみる!

    calendar2016-07-06 · 1 分で読了 · Linux PCパーツ Server(サーバー) 感想 設定  ·
    共有する: twitterfacebooklinkedincopy
    「USB接続 赤外線リモコン キット」をLinux(Ubuntu)に付けてTVリモコンでkodiを操作してみる!

    こんにちは、えんぞーです。 部屋の TV に Linux(Ubuntu)の入った PC を繋げています。 そもそもの用途としてはファイルサーバーと確認用 WEB サーバーとしてなのですが、それだけではもったいないので kodi(旧 XBMC)を入れて動画プレーヤーとしても使用中です。 その TV にはその他に ChromeCast と FireTV が接続されているのですがローカルファイルを見るのであれば kodi が一番使いやすいです。 Download Kodi is available as a native application for Android, Linux, Mac OS X, iOS and Windows …


    続きを読む
  • メモ感覚で計算出来る計算式電卓アプリ「CalcNote」が素晴らしい!キーパッドのカスタマイズまで可能!

    calendar2016-06-20 · 1 分で読了 · Android 感想 設定  ·
    共有する: twitterfacebooklinkedincopy
    メモ感覚で計算出来る計算式電卓アプリ「CalcNote」が素晴らしい!キーパッドのカスタマイズまで可能!

    こんにちは、えんぞーです。 今回は久々に Android アプリのご紹介をしたいと思います。 毎日は使わないし最初から付属しているアプリで十分と思っている人も多いであろう電卓アプリ。 その電卓アプリが「無いと困るレベル」になるかも知れない電卓アプリがこちら。「CalcNote(計算式電卓)」です。 CalcNote - 計算式電卓制作: burton999 calculator developer 広告が表示されます評価: 4.6/5 個(2023/2/14)価格:無料(2023/2/14) CalcNote ってどんな電卓アプリ? この「CalcNote」ですが、なんと「ComicCafe」の作者様が作った電卓アプリです。 …


    続きを読む
    • ««
    • «
    • 1
    • 2
    • 3
    • »
    • »»

Enzo photo

Enzo

主に気になったサービスや技術的に躓いた事等を備忘録として書き殴っています。
続きを読む

おすすめの投稿

  • もうノートアプリを探さなくても良いかもしれない。「UpNote」を1年間使ってみた感想

最近の投稿

  • YouTubeからサクッと動画をダウンロードする「yt-dlp」のWebUI
  • Hugoでの運用に移行してみました
  • IFTTTの代替として「n8n」を導入した所、ほぼなんでもやれる感じが凄い
  • Xbox Game Passでゲームするぞ!意気込んだが「Xbox 360 Wireless Receiver for Windows」が壊れてた
  • 【Android】テキストエディタ「JotterPad」のクラウド保存がいつの間にか課金要素になっていたので別方法で同期
  • 【Raspberry Pi 】Raspberry Pi(ラズパイ)3 B+でカーナビ作ろう!By「Crankshaft」
  • 【データ復旧】「MiniTool Partition Wizard(無料版)」のデータ復元機能を試してみた。

カテゴリ

ソフトウェア 61 雑記 14 ハードウェア 6

シリーズ

LINUXコマンドメモ 4 ノートアプリのあれこれ 3

タグ

設定 26 感想 23 LINUX 18 WINDOWS 16 トラブル 13 カスタマイズ 12 CENTOS 8 SERVERサーバー 8 CLOUD 7 WEBサービス 7 ANDROID 6 ZOOPER 6 コマンド 5 セキュリティ 5
全てのタグ
ANDROID6 API1 BOT1 CENTOS8 CHROME1 CLOUD7 CSV1 DLNA1 DNS1 DOCOMO1 EVERNOTE2 FONT1 GOOGLE1 GULP1 HUGO1 INATECK2 INDEX1 LINE1 LINUX18 MYSQL3 N8N1 NGINX2 OPENAUTO1 PCパーツ2 PHOTOSHOP1 PS31 PS41 RASPBERRY-PIラズパイ1 SERVERサーバー8 SUBLIMETEXT2 TASKER3 UBUNTU1 VBA2 WEBサービス7 WINDOWS16 WORDPRESS2 XBOX1 ZOOPER6 ゲームハード1 カスタマイズ12 コマンド5 セキュリティ5 トラブル13 バックアップ1 まとめ1 音楽1 仮想環境2 感想23 整理整頓2 設定26 動画1
[A~Z][0~9]
external_link_fill
ENZ0.NET; all rights reserved.

Copyright 2012-  ENZ0.NET; ALL RIGHTS RESERVED.. All Rights Reserved

to-top