Enzo.net(えんぞーどっとねっと)
open-menucloseme
Home
About
Category icon
Hardware Software Notes
Contact
🌐
Japanase English
twitterinstagramrss
  • YouTubeからサクッと動画をダウンロードする「yt-dlp」のWebUI

    calendar2023-03-14 · 2 分で読了 · 感想 Linux コマンド  ·
    共有する: twitterfacebooklinkedincopy
    YouTubeからサクッと動画をダウンロードする「yt-dlp」のWebUI

    YouTube の動画をダウンロードしたいと思った際によく使われている Tool に「yt-dlp」がありますが、今回そちらの WebUI を使ってみました。 「yt-dlp」については色々なところで解説がありますので詳しい説明は割愛します。 GitHub - yt-dlp/yt-dlp: A youtube-dl fork with additional features and fixes A youtube-dl fork with additional features and fixes - GitHub - yt-dlp/yt-dlp: A youtube-dl fork with additional features …


    続きを読む
  • もうノートアプリを探さなくても良いかもしれない。「UpNote」を1年間使ってみた感想

    calendar2023-02-20 · 1 分で読了 · cloud WEBサービス 感想  ·
    共有する: twitterfacebooklinkedincopy
    もうノートアプリを探さなくても良いかもしれない。「UpNote」を1年間使ってみた感想

    「UpNote」というノートアプリを使い始めて 1 年程経ったので感想を書いておこうと思います。 Best Notes App - Write and Organize with UpNote 結論としてはタイトルにもあるように現状の使い勝手が変わるなど余程のことがなければこのまま UpNote を使い続けられそうです。 細かい機能紹介などは他のサイト様が詳しく書いていると思うので私が気に入ってるなどを主点としてご紹介。 ノートアプリ遍歴 ひとまず私がこれまで試してきたノートアプリのメモです。 細かいものを含めるともっとあると思いますが、ぱっと思い出せるのが下記になります。 紙 copi かなり昔に使っていました。 …


    続きを読む
  • 【データ復旧】「MiniTool Partition Wizard(無料版)」のデータ復元機能を試してみた。

    calendar2019-05-16 · 1 分で読了 · Windows トラブル 感想  ·
    共有する: twitterfacebooklinkedincopy
    【データ復旧】「MiniTool Partition Wizard(無料版)」のデータ復元機能を試してみた。

    MiniTool Partition Wizardには誤ってデータを消してしまった際にそのデータを復元する事が出来る機能があります。 その機能についてどのようなものなのか試してみると共にデータ復元ソフトとして使用している人も多いと思われる「Recuva」とも簡単に比較してみたいと思います。 そもそもデータの復元が可能なデータについて データを復元しようとした場合、データを消してしまった状況によってデータの復元成功確率が変わります。 例えばゴミ箱に入れたファイルはゴミ箱開いて元に戻すように操作すれば大体の確率で復元できます。 これは削除したデータにゴミ箱という場所の情報を付与しただけだからです。 削除した場所からは消えてますがファイル …


    続きを読む
  • 【これはいい】今の環境のままSSDにOSごと引っ越したいのでパーティション管理ソフト「MiniTool Partition Wizard(無料版)」を試す!

    calendar2019-05-13 · 2 分で読了 · Windows トラブル 感想  ·
    共有する: twitterfacebooklinkedincopy
    【これはいい】今の環境のままSSDにOSごと引っ越したいのでパーティション管理ソフト「MiniTool Partition Wizard(無料版)」を試す!

    パーティションという言葉は PC に OS をインストールしたことがある人であれば聞いたことがあるかと思います。 HDD(もしくは SSD)の記憶領域を分割すること、もしくは分割された領域を指す言葉です。 もっと砕けた感じに行ってしまうと C ドライブとか D ドライブとかの事で、例えば 500G の HDD を買ってきて OS を入れる領域を 300G に割り振ったとしたら 300G の C ドライブが作られます。 残った 200G をそのままフォーマットして使うのであればそれは D ドライブとなります。 このパーティション、普段問題なく PC 使っているとそこまで意識することは無いのですがあるタイミングで意識する事になります。 …


    続きを読む
  • 「USB接続 赤外線リモコン キット」をLinux(Ubuntu)に付けてTVリモコンでkodiを操作してみる!

    calendar2016-07-06 · 1 分で読了 · Linux PCパーツ Server(サーバー) 感想 設定  ·
    共有する: twitterfacebooklinkedincopy
    「USB接続 赤外線リモコン キット」をLinux(Ubuntu)に付けてTVリモコンでkodiを操作してみる!

    こんにちは、えんぞーです。 部屋の TV に Linux(Ubuntu)の入った PC を繋げています。 そもそもの用途としてはファイルサーバーと確認用 WEB サーバーとしてなのですが、それだけではもったいないので kodi(旧 XBMC)を入れて動画プレーヤーとしても使用中です。 その TV にはその他に ChromeCast と FireTV が接続されているのですがローカルファイルを見るのであれば kodi が一番使いやすいです。 Download Kodi is available as a native application for Android, Linux, Mac OS X, iOS and Windows …


    続きを読む
  • メモ感覚で計算出来る計算式電卓アプリ「CalcNote」が素晴らしい!キーパッドのカスタマイズまで可能!

    calendar2016-06-20 · 1 分で読了 · Android 感想 設定  ·
    共有する: twitterfacebooklinkedincopy
    メモ感覚で計算出来る計算式電卓アプリ「CalcNote」が素晴らしい!キーパッドのカスタマイズまで可能!

    こんにちは、えんぞーです。 今回は久々に Android アプリのご紹介をしたいと思います。 毎日は使わないし最初から付属しているアプリで十分と思っている人も多いであろう電卓アプリ。 その電卓アプリが「無いと困るレベル」になるかも知れない電卓アプリがこちら。「CalcNote(計算式電卓)」です。 CalcNote - 計算式電卓制作: burton999 calculator developer 広告が表示されます評価: 4.6/5 個(2023/2/14)価格:無料(2023/2/14) CalcNote ってどんな電卓アプリ? この「CalcNote」ですが、なんと「ComicCafe」の作者様が作った電卓アプリです。 …


    続きを読む
  • 【マジすか】サブで使っていたTwitterアカウントが一撃で永久凍結にwww

    calendar2016-04-14 · 1 分で読了 · Webサービス トラブル 感想  ·
    共有する: twitterfacebooklinkedincopy
    【マジすか】サブで使っていたTwitterアカウントが一撃で永久凍結にwww

    う~ん、いきなりだったのでびっくり。こんにちは、えんぞーです。 ここで使っているアカウントでは無いですがサブで使っていた Twitter アカウントが凍結しました。 凍結自体初めての経験だったのでまずは色々と調べてみたのですが、「一回目は警告だよ」的な内容がチラホラ見て取れたのでちょっと安心しました。 しかし、携帯電話番号登録の画面は出てこないし「設定」ページに行こうとすると 403 エラー出るしで何か不安。 結局はサポートに連絡するしか無いという結論に至ったので「フォローやアンフォローを繰り返しているわけでもスパム行為しているわけでもないよ」的な事を書いてフォームから送信。 返事が帰ってくるのは数日後かな・・・とか思ってましたが以 …


    続きを読む
  • codebreak; がサービス終了しちゃうのでGitlabでプライベートなGitサーバーを構築することにした!

    calendar2015-12-04 · 2 分で読了 · CentOS Linux 感想 設定  ·
    共有する: twitterfacebooklinkedincopy
    codebreak; がサービス終了しちゃうのでGitlabでプライベートなGitサーバーを構築することにした!

    ちょっと前に「codebreak; 」からサービス終了の通知が来ていた。 プライベートリポジトリが無料で作れたため重宝していたのだけれど、やっぱりこういう WEB サービスは終了と隣り合わせなんですね・・・。 とは言え、サービスの終了となる来年の 1 月 31 日までにどこかに環境を移さないといけません。 そこで以前ちょっとだけ使って使うのをやめていた Gitlab を再度使おうかと思った次第です。 前に構築した時よりも随分と簡単になっているようですし、ちょうどさくらの VPS を新しく借りた所だったのでそこに構築しようと思います。 Gitlab ってなに? そもそも Gitlab というものがなんなのか・・・ですが、GitHub …


    続きを読む
  • EaseUS Todo Backup Home 8.9でWindowsマシンのシステムバックアップを試してみた!

    calendar2015-12-03 · 1 分で読了 · バックアップ 感想  ·
    共有する: twitterfacebooklinkedincopy
    EaseUS Todo Backup Home 8.9でWindowsマシンのシステムバックアップを試してみた!

    こんにちは、えんぞーです。 以前Linux の環境まるごとバックアップの記事は書いたのですが、Windows の方はまだでしたので今回EaseUS Todo Backup Homeというソフトを使ってバックアップしてみたいと思います。 私も今回初めて使うソフトなんですがどういったソフトなのでしょうか。 体験版のインストール こちらのソフト、30 日の体験版が使用可能です。 しかも主要機能の使用制限なく使うことが出来るので現在の環境をとりあえずバックアップしておきたいという用途に使えるかと思います。 各バージョンの違いについてはこちらを確認して下さい。 個人ユーザ向けの簡単かつ安全なバックアップソフト – EaseUS …


    続きを読む
  • DIMPLEを使って使った結果、まぁまぁかな・・・あ。TASKER設定できるwww

    calendar2015-08-26 · 1 分で読了 · Tasker 感想 設定  ·
    共有する: twitterfacebooklinkedincopy
    DIMPLEを使って使った結果、まぁまぁかな・・・あ。TASKER設定できるwww

    こんにちは、えんぞーです。 先日届いた DIMPLE ですがここ数日実際に使ってみての感想やらをいつものテキトーな文章でお届けします。 まずは何が出来るのか把握してみる とにかくまずはここからです。 DIMPLE がボタンなのは分かったがボタン押した時に一体何が出来るんだ?という部分。 それを確かめるべくとりあえず設定を色々見てみましょう。 設定は何も設定してなければボタンを押すことで設定画面が出てきますが、何か設定されている場合はアプリのショートカットをタップして呼び出します。 設定画面の最初の画面で設定したいボタンを押せと出てくるので該当のボタンを押します。 設定したいボタンを押す画面が左の画像になりまして、そこでボタンを押すと …


    続きを読む
    • ««
    • «
    • 1
    • 2
    • 3
    • »
    • »»

Enzo photo

Enzo

主に気になったサービスや技術的に躓いた事等を備忘録として書き殴っています。
続きを読む

おすすめの投稿

  • もうノートアプリを探さなくても良いかもしれない。「UpNote」を1年間使ってみた感想

最近の投稿

  • YouTubeからサクッと動画をダウンロードする「yt-dlp」のWebUI
  • Hugoでの運用に移行してみました
  • IFTTTの代替として「n8n」を導入した所、ほぼなんでもやれる感じが凄い
  • Xbox Game Passでゲームするぞ!意気込んだが「Xbox 360 Wireless Receiver for Windows」が壊れてた
  • 【Android】テキストエディタ「JotterPad」のクラウド保存がいつの間にか課金要素になっていたので別方法で同期
  • 【Raspberry Pi 】Raspberry Pi(ラズパイ)3 B+でカーナビ作ろう!By「Crankshaft」
  • 【データ復旧】「MiniTool Partition Wizard(無料版)」のデータ復元機能を試してみた。

カテゴリ

ソフトウェア 61 雑記 14 ハードウェア 6

シリーズ

LINUXコマンドメモ 4 ノートアプリのあれこれ 3

タグ

設定 26 感想 23 LINUX 18 WINDOWS 16 トラブル 13 カスタマイズ 12 CENTOS 8 SERVERサーバー 8 CLOUD 7 WEBサービス 7 ANDROID 6 ZOOPER 6 コマンド 5 セキュリティ 5
全てのタグ
ANDROID6 API1 BOT1 CENTOS8 CHROME1 CLOUD7 CSV1 DLNA1 DNS1 DOCOMO1 EVERNOTE2 FONT1 GOOGLE1 GULP1 HUGO1 INATECK2 INDEX1 LINE1 LINUX18 MYSQL3 N8N1 NGINX2 OPENAUTO1 PCパーツ2 PHOTOSHOP1 PS31 PS41 RASPBERRY-PIラズパイ1 SERVERサーバー8 SUBLIMETEXT2 TASKER3 UBUNTU1 VBA2 WEBサービス7 WINDOWS16 WORDPRESS2 XBOX1 ZOOPER6 ゲームハード1 カスタマイズ12 コマンド5 セキュリティ5 トラブル13 バックアップ1 まとめ1 音楽1 仮想環境2 感想23 整理整頓2 設定26 動画1
[A~Z][0~9]
external_link_fill
ENZ0.NET; all rights reserved.

Copyright 2012-  ENZ0.NET; ALL RIGHTS RESERVED.. All Rights Reserved

to-top