Windows でのバックアップを行う為に ShadowMaker を選択 皆さんは PC でのバックアップは日頃から行っていますか? 私の場合で言うと、バックアップは取っている方だと思っています。 プログラムコード等の場合は Git を使用しているので、そちらの作業はコミットしてプッシュしてやれば安心です。 プッシュした方の Git(Gitlab)はサーバー側でシェルスクリプトを実行させてバックアップしています。 念のためそちらのバックアップファイルも rsync を使用してローカル側に同期して万が一に備えています。 ただ、プログラムコード以外の場合を考えるとある程度の所で Zip で固めて NAS に放り込むという事が多いです。 …
続きを読むGW中に「XBOX Game Pass」を契約しました。 契約するつもりなかったのですが、ラインナップみて「Forza Horizon 4」があったのと金額を見て思わず契約(PC 版)。 XBOX GAME PASS に加入して、次のお気に入りのゲームを見つけましょう | Xbox 数百に及ぶ高品質なゲームを、お手頃な月額料金でプレイしよう。 Xbox.com 最初の月 100 円とか書いていたらそりゃ契約してしまいます。 で、PC 版で契約してお目当ての「Forza Horizon 4」を早速プレイ! と思ったらコントローラーが認識されていない。 え?壊れたの? 「Xbox 360 Wireless Receiver for …
続きを読むMiniTool Partition Wizardには誤ってデータを消してしまった際にそのデータを復元する事が出来る機能があります。 その機能についてどのようなものなのか試してみると共にデータ復元ソフトとして使用している人も多いと思われる「Recuva」とも簡単に比較してみたいと思います。 そもそもデータの復元が可能なデータについて データを復元しようとした場合、データを消してしまった状況によってデータの復元成功確率が変わります。 例えばゴミ箱に入れたファイルはゴミ箱開いて元に戻すように操作すれば大体の確率で復元できます。 これは削除したデータにゴミ箱という場所の情報を付与しただけだからです。 削除した場所からは消えてますがファイル …
続きを読むパーティションという言葉は PC に OS をインストールしたことがある人であれば聞いたことがあるかと思います。 HDD(もしくは SSD)の記憶領域を分割すること、もしくは分割された領域を指す言葉です。 もっと砕けた感じに行ってしまうと C ドライブとか D ドライブとかの事で、例えば 500G の HDD を買ってきて OS を入れる領域を 300G に割り振ったとしたら 300G の C ドライブが作られます。 残った 200G をそのままフォーマットして使うのであればそれは D ドライブとなります。 このパーティション、普段問題なく PC 使っているとそこまで意識することは無いのですがあるタイミングで意識する事になります。 …
続きを読む半年ほど前、愛用している ASUS ZenBook UX21A の「S」キーのキートップがポロっと取れてきました。 外れただけかと思いきやツメの所が折れていて元には戻らない状態だったので、しかたなくアロンアルファでくっつけて使っていたのですが・・・。 当然といえば当然ながらただくっついているだけになるので打鍵感がゼロw 更にはちょっと力加減が弱かったりすると入力されなかったりでストレスしかありません。 そんな状態で半年使ってきてみましたが流石にやってられない・・・とは言え新しいノート PC 買うのもなんだし、そもそもまだまだ全然現役で使えるわけですよ我が家の UX21A ちゃんは。 という事で、どうにかならないかと思っていたらヤフオ …
続きを読むこんにちは、えんぞーです。 Mp3 のタグ情報を編集するのに欠かせないツールのMp3tag。 かねてより日本語化工房さんが配布されているファイルでアマゾンから情報を取得して Tag 情報としていたのですが、少し前から使用できなくなりました(´Д `;) ex_link Mp3tag Amazon.co.jp対応化ファイルの情報取得不可現象について | 日本語化工房] どうやらどうしようもない状態のです。 追記 少し前に再度 Amazon からの情報取得が可能になったと書いたのですが、また情報が取れなくなってる様です。 ex_link Mp3tag2.84aでもAmazon.co.jpからのタグ取得ができなくなっていま …
続きを読むたまにアップデートしなくてはと思って VPS にインストールしてある owncloud をアップデート。 1yum upgrade owncloud これでサーバー側のファイルは問題なく更新されたが、実際にアクセスした時にログイン画面からもアップデートを行う必要があるのでアップデートする。 が、しかしアップデート失敗。 WEB サーバーのタイムアウトでエラーが起きたのかと思い暫くまってリロードしてみるがメンテナンスモードから変わらない。 此処から先、思っていた以上に時間を取られた・・・しかし、考えてみると一定の間隔で同じような思いをしているような気がする。 メンテナンスモード解除 メンテナンスモードから戻っていないだけだと思い、メン …
続きを読む新年になって始めての電話が Google サポートへの電話になりました。 こんにちは、えんぞーです。 随分と久々な感じがしますね。 さて、今回のトラブルですが Google のアカウントについてです。 結論から言うと身から出た錆だったので、サポートに問い合わせたらすぐに解決したのですが問題を抱えたまま年を跨いでしまったのでネタの一つにでもという次第です。 トラブルの現象 現象としては Google Play での支払いが出来ないというもの。 エラーコードは「RF-RPC-01」と出ていて、エラーコードで探せばどうにでもなるかと思ったら意外にも情報が無い。 ちなみにこの問題になったアカウント、私のものではなく母親のものです。 しかも、 …
続きを読むう~ん、いきなりだったのでびっくり。こんにちは、えんぞーです。 ここで使っているアカウントでは無いですがサブで使っていた Twitter アカウントが凍結しました。 凍結自体初めての経験だったのでまずは色々と調べてみたのですが、「一回目は警告だよ」的な内容がチラホラ見て取れたのでちょっと安心しました。 しかし、携帯電話番号登録の画面は出てこないし「設定」ページに行こうとすると 403 エラー出るしで何か不安。 結局はサポートに連絡するしか無いという結論に至ったので「フォローやアンフォローを繰り返しているわけでもスパム行為しているわけでもないよ」的な事を書いてフォームから送信。 返事が帰ってくるのは数日後かな・・・とか思ってましたが以 …
続きを読むBy: William Warby 私の運営しているとあるサイトでの話ですが、Disc I/O エラーが発生。 どうやら HDD の容量が一杯になっているみたいですが、おかしい・・・。 意外なディレクトリが肥大化していた サーバー自体どう考えても 100G 以上の余裕はあるはず・・・と思いつつも df コマンドを打って確かめてみた所・・・。 Use 100% (´Д `;) 一体何が起こったのかわかりませんでしたが、ひとまずどのフォルダが大きいのか確認。 #フォルダ内のファイルサイズの合計を表示 du -sh ./* ※du コマンド すると WEB ページのディレクトリが大きいのがわかりました。 てっきりログが溜まり過ぎたとか、ヘ …
続きを読む