
By: Dafne Cholet
こんにちは、えんぞーです。
ふと、スマホのホーム画面眺めていたらどうでも良いような情報を表示したくなったのでTaskerとZooper使って表示してみました。
表示する情報は「今日は何の日?」・・・ベタです。
そういう情報を表示したいならそれなりにアプリあるでしょうし、わざわざ作るようなものでも無いのですがネタがない何か作りたい気分だったので。
情報元のページは「Yahoo!japanキッズ 今日は何の日」。
phpを使ってこのページからそのまま文字列を持って来ることにします。
大雑把な仕様
以前の記事で説明した「HTTP DATA」での値取得という事にして、文字列を特定のセパレータで区切って羅列します。
過去記事:【Android】TaskerとZooper Widgetを使って様々な可能性を考える
今回もセパレータは「、(カンマ)」にして、
- 今日は何の日:タイトル
- 今日は何の日:説明文
- 今日誕生日の有名人1
- 今日誕生日の有名人2
- 今日誕生日の有名人3
- 過去の出来事1
- 過去の出来事2
- 過去の出来事3
- 過去の出来事4
- 過去の出来事5
以上の値を「text/plain」で出力させます。
連続での取得であちら側に負荷が掛からないようにPearの「Cache_Lite」を使ってキャッシュ使うようにしています(5分)。
なので、日付変わった直後等はまだ前日の情報という可能性が有りますけど・・・特に問題ないのでこれで。
ということで、簡易的なAPIを作ってみた感じになります。
出力結果としてはこちら(今日は何の日なんちゃってAPI)のようになります。
※負荷高くなったり、その他何か問題出たら予告なく止めますので注意。
※スクリプトをSovaに置いたのでキャッシュされてしまいますね・・・大体こんなのっていうのがわかってもらえればいいのでそのままにしておきます。
※メンテするようなものでもないので公開終了します。
今回は適当にPHPで値を作ってみましたけど、Kimonoとか使って自分でAPI作っちゃっても良いかも。
(私は未だに使い方がよくわかってないですが・・・。)
TASKERとZOOPERにそれぞれ設定する
TASKER側にはHTTPでアクセスして値を取ってきて変数に入れる作業を設定して、Zooper側にはその変数を表示する設定を入れます。
細かい事書いても余計に混乱するかと思うので私が設定している設定をサンプルとして上げておきます。
興味が出た人は入れてみてください。
それぞれのファイルの使い方はこちらの記事の下部にある方法を参考にして下さい。
サンプルファイル
Zooperのテンプレートは2x2のウィジェットに読み込むと下の画像と同じようになるかと思います。
ホームアプリによっては色々違う部分があるかもしれません。
私の使っているホームアプリはNovaLauncherで、上下左右のマージンを無しにしています。
動作の確認
サンプルファイルが正常に読み込まれれば上のホーム画面にあるように表示されるはずです。
Zooper部分に関してはただ並べているだけになるので好きなように変更して下さい。
それと、過去に起きた事の記事部分をタップすると次の記事を表示するようにしていますが、これについてもお好みで変更して下さい。
画面に「過去の出来事」全ての情報を表示させたい場合はTASKER側とZooper側で調整して下さい。
それと、毎日自動で更新するようにしたい場合等もTASKERの方で設定すると良いですね。
とりとめのないまとめ
簡単ではありますが、これで「今日はな~んの日、ふっふ~♪(おっさんしかわからないネタ)」等と言いながら身近な人にドヤ顔出来ます。
ホーム画面で確認出来るのがミソで、わざわざアプリを立ちあげなくとも何気なく今日は何の日かわかるようになります。
ちょっとした会話のつなぎ等にも有効だと思うのですが・・・どうでしょうか(笑)