こんにちは、えんぞーです。
今更ながら使用しているノートPCをWindows8.1にアップデートしました。
何気なくアップデートをスルーしていたのですが、メンテナンスも兼ねて適用してみた所違和感が発生。
よくよく見てみるとアプリケーションによってはメニュー等の文字がぼけている事に気づきました。
いやぁぁぁ!!!気持ち悪い!!
解像度か?それともドライバーか?とにかく耐えられない(;´Д`)
原因と対処
どちらにしてもWindows8.1にしたら発生したのでそれが原因には違いないはずと言う事で、取り急ぎ検索してみた。
結果、「メジャーな問題なのね・・・。」と独り言でぼそっと出るくらいに沢山出て来ました。
原因は一部アプリケーションで拡大表示されるようになったからと言う事です。
デフォルトでこの設定と言う事には色々理由があるとは思うのですが、真っ先に浮かんだ一言は
「余計な事すんな」
でしょうか。
設定の変更方法
まずコントロールパネルを開き、「ディスプレイ」を選択します。
すると下の画像の画面が出てくるので「すべてのディスプレイで同じ拡大率を使用する」をチェックします。
すると、拡大率を設定する画面になるので100%を選択します。
この部分は環境だったり好みで設定してみて気に入ればそれでいいかなと思います。
これで完了です。
変更した結果
スッキリしたヽ(´∀`)ノ
比べてみると分かりますが、本当にデカくなっていたんですね・・・。
あとスタートボタン付けました↓これ。
Start Menu 8はWindows 8用のプログラムです。Windowsのスタートメニューに慣れており、Metroが使いにくいという方にお勧めの無料ソフトウェアです。
Start Menu 8 - Windows 8にスタートメニューを追加 - IObit 日本公式サイト
やっぱりスタートボタン有った方が効率いいっす。
とりとめのないまとめ
と言うわけでWindows8.1へのアップデートは事なきを得ました。
そもそも検索すればすぐ出てくる話でもあるので騒ぐような事では無いのですが、こんな事もあるという一つのネタとして。
もしかしたらぼやけてることに気づかないまま使ってる可能性もあるので気になった人は確認してみましょう。