こんにちは、えんぞーです。
昨年から仕事でもプライベートでもお世話になっているVagrantですが、最近躓いた部分をメモしておきたいと思います。
共有フォルダがマウントされない(;´Д`)
今回、Windowsで使っていた環境をBOX化してLinux(Ubuntu)に持って来ました。
初期化して立ち上げる所までは素直に行きましたが、立ち上げた時に
ARPCHECK=no /sbin/ifup eth1 2> /dev/null
こんなものが出ていました。
ただ、その時はSSHにも繋がったのでそのままスルーして作業していたのですが後々共有フォルダが空っぽなのに気づきます。
Vagrantファイルの設定が悪いのか、仮想環境側のネットワーク設定なのか随分悩みました(;´Д`)
で、色々原因を探していたら見つけたのがこちら。
Vagrant Box化する際に必ずやっておくとこ|Webのこと
MSCアドレスの重複・・・。
そういえば何も考えずにそのままBOX化してるし・・・。
まさにこれっぽいので早速試して見る。
修正作業を実行
対処方法としては該当のファイルにNULL行きのシンボリックリンク貼るか、該当ファイルを削除する方法があるようです。
特に問題ないならこっちの方が良いかな。
$sudo ln -s -f /dev/null /etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules
もしくは該当するファイルの削除
rm -f /etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules rm -f /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth*
この状態にして再びBOX化しました。
試しにBOX化する前に起動させてみたのですが、ネットワークの起動部分でタイムアウトエラーに(;´Д`)
BOX化した後に再度初期化して立ち上げてみると、今度はエラー無く立ち上がり共有フォルダもマウントされていました。
めでたしめでたし。
とりとめのないまとめ
考えてもみるとVagrantをいじり始めた頃も同じような事でハマった様な気がします。
その時は色々試している最中だったというのもあり、そのまま破棄して新しいBOXを導入して事なきを得てるのですが、やはり疑問に思った所はその時に潰しておかないと結局後になってから同じ疑問にぶつかりますね・・・。
あとやはりというか何というか、どっちみちCUI環境での作業になるのであればLinux上で仮想環境作った方が楽だなぁ・・・と思った次第でした。
Windowsでも特に問題は無いのだけれども、ターミナルからシームレスに仮想環境のSSHに入れるのは便利。