こんにちは、えんぞーです。
先日のAmazonプライムの件から派生しまして、Fireタブレットも購入してしまいました・・・。
もともと漫画や書籍閲覧用に7、もしくは8インチのタブレットが欲しくてAsusのmemopadあたりを考えていましたが、プライム会員なら4000円OFFで買えるというFireタブレットに興味をそそられてしまいました。
ただ、私の場合はまだ無料会員だったので4000円オフではなく後ほどAmazonギフト券4000円分が貰える方のキャンペーンになりますね。
詳しくは下記ページを御覧ください。
Amazon.co.jp: Fireタブレット プライム会員限定価格: Kindleストア
殆ど何も考えず衝動的に買ってしまったのですが、GooglePlayには対応していないという事は事前に知っていました。
最悪、GooglePlay無くたって「ComicCafe」はAPK配布しているしそのままインストール出来るはずという事で気軽に購入。
もちろんKindleは入っているでしょうし。
ComicCafeとはなんぞや?
「ComicCafe」は自前のサーバーを用意して所有している漫画やPDF等のデータを手元のスマホでストリーミング再生出来るとってもありがたいアプリです。
サーバーはJavaで作成されているのでWin、Mac、LinuxのどのOS上でも動きます。(私はローカルのUbuntuにてサーバー立ててます)
いちいちスマホにデータを移す手間が無くなり、管理・検索も出来てしまうので非常に便利です。
以前ここで紹介した際の記事はこちらになります↓
【Android】自炊ファイル大量所持者にオススメ!漫画ビュアー「ComicCafe」で閲覧から管理まで。
ComicCafeを直接インストールしてみた
さて、届いたFireタブレットですが見てみるとAmazonのAppストアにはComicCafe無いです。
あればそれで話終わったのですがwww
なので、配布している場所から直接APKをダウンロードしてきます。
配布している場所は上記の公式ページにサーバーをダウンロードするリンク(Yahooボックス)があるのでそこに行きます。
2016年2月5日現在ですとクライアントはVer0.6.37の中にあるものが最新のようなのでそちらをダウンロードします。
後は実行(タップ)すれば・・・と思いますが、一つだけ設定を変更する部分があります。
「設定」→「セキュリティ」にある「不明ソースからのアプリ」のチェックをONにしてください。
後は保存したAPKを実行するとComicCafeがインストールされますので、設定して普段通り使えます。
やっぱりGooglePlayも使えないとなんか寂しい
なくてもいいやとは思っていましたが、ないとないで寂しいのでやっぱり入れておくことに。
ちょっと調べてみたら簡単な方法があったのでそれをメモ。
※実行は自己責任にてお願いします。
最初に開発者オプションを有効にしておく
まずは「設定」→「端末オプション」と進み、「シリアル番号」を7回タップ。
「開発者オプション」が出てきたらその中に入って、「ADBを有効にする」をONにします。
これで準備は完了です。
必要なプログラムをダウンロードして実行
「http://rootjunkysdl.com/」に行き、Amazon Fire 5th genをダウンロードして適当な所に解凍。
ファイルは解凍するとこんな感じになっています。
FireタブレットをPCとUSBで繋いで、「1-Install-Play-Store.bat」を実行。
こんな画面になるので「2」のInstall GooglePlay~・・を選択すると、作業が進み完了後にはHOME画面にGoogleストアとGoogle設定のアイコンが表示されています。
Google設定でアカウントの設定を行えばストアも使えるようになります。
なんか・・・繋がらない
こんな感じの画面が出て先に進まないって状態の場合は、上記の開発者オプションのスイッチがONになっているか確かめて下さい。
それでも繋がらない場合はドライバーのインストールを行います。
まず解答して出てきたファイルの「UniversalAdbDriverSetup.msi」を実行します。
ウィザードに従ってインストールしていき、最後までいったら「Close」で閉じます。
その後、デバイスマネージャーを開くと「ほかのデバイス」に「Fire」が確認できるはず。
※デバイスマネージャーはマイコンピューターを右クリックしてプロパティを表示した際に右側に項目出てきます。
「Fire」を右クリックしてドライバの更新を行って下さい。
ドライバのあるフォルダを指定する様にして、対象フォルダを先ほど解凍したファイルがあるフォルダにします。
すると、確認ダイアログが出てきますが「インストールをする」を選んでインストールして下さい。
これでデバイスが正常に接続出来るようになっているはずなので再度先ほどの工程を行いGooglePlayをインストールします。
とりとめのないまとめ
GooglePlay入ったのでFireタブレットも割りと自由の効くタブレットになったかと思います。
もともとはComicCafeさえ動けばって感じだったので十分です。
さらなる自由度を求める人はカスタムROM入れたりすれば普通のAndroidと変わらないものに出来るかと思います。
私は・・・まずこれで満足しちゃっているのでこのままで使おうかと思います。
実質4980円で購入できることを考えると凄くコストパフォーマンス高いタブレットだと思いました。
動画見る・音楽聞く・WEB見る・漫画読む・・・っていう用途位の人であれば自信をもって進められるタブレットだと思うので気になった人は検討してみてください!