photo credit: toyohara via photopin cc
押し入れを整理していたらXBOX360のファイティング・スティック(数回しか使っていない)が出てきました。
格ゲーはスティックよりもパッド派のえんぞーです、こんにちは。
さて、今回はサーバーのお話し。
先日、こちらの記事を読ませて貰った際に非常に興味が出ました。
WordPress専用クラウドサーバー「Sova WP」が980円だけどものすごく高性能だった -Layer8
何かというと、「Sova WP」というワードプレス専用のクラウドサーバーサービスの記事です。
昨年から WordCamp Osaka や WordCamp Tokyo への出展などで露出はありましたが、サービス自体は限られたユーザーでのテスト中で、一般ユーザーは利用できませんでした。その後10月1日より招待制でβ版の提供が開始されています。
と言うことで、今までは限られたユーザしか利用出来なかったのが今月からβ版の提供が行われているとの事。
記事を見る限り、パフォーマンスは凄く良いようなので是非試して見たいと思った次第です。
サービス概要
- WordPressはインストール済みだから設定はすぐに完了
- WordPressに特化してチューニングされているから高速
- 運用はおまかせで、サーバーの知識は不要
- 独自ドメイン・商用利用OK、プラグイン制限なし、ロックインなし
- 月980円からでお財布にもやさしい
- アクセス急増時にはブースト機能でスケールアウト
WordPressに特化してチューニングされているところがミソですね。
試したい。招待状は?
photo credit: Sarah Parrott via photopin cc
試用するためには既存ユーザーからの招待を受ける形になるという事でしたが、Layer8さんの記事中に書いてある通りに申し込むと招待状※頂けました。
※Layer8さんからの招待状は終了したようです。
既に私もユーザーになっているのでDMで言って貰えれば私の方でも招待メール送ることが出来ます。
※追記
コンタクトフォーム設けましたのでこちらからでもOKです。
使った感じはどう??
パフォーマンス等の話は前述のLayer8さんの記事を参考にして貰うのが良いと思います。
このブログには身に余るパフォーマンスなのでしょうがパフォーマンスが良いに越したことは無いです。
私個人として思った事は管理画面等、スッキリとシンプルなので使いやすいと思いました。
サーバー関連の事を特に何も気にしないで良いのは思った以上に楽です。
で、今現在既にこのブログはSovaサーバーに引っ越し済みです。
(おかしい所を見つけたら教えて下さい(;´Д`))
このブログのサーバー遍歴は今までがエックスサーバー、その前がさくらのVPSです。
VPS上で運用していたときは他の事も同じVPS内でやっていて色々とメンテナンスが面倒でした。
そこで、色々と評判の良かったエックスサーバーを借りてブログ専用にしていました。
エックスサーバー自体、特に問題も無いし何か複雑な事があるかと言うとそんな事も無いのですがこのまま少し様子を見て問題無さそうならこのままSova WP使っていこうかと思います。
2013年10月末までにご利用開始されたサーバーに限り
ずっと割引価格でご提供します。
こういう事もあるので・・・^^
(通常は月1,980円ですが、今月末までに利用開始すればずっと980円で使える様です。)
ちなみに、ディスクスペースに関してですが表記が無かったのでサポートに聞いてみたところ現在の所はパーソナルで10G、ビジネスで20Gとの事です。
ちょっと心許ないかな・・・とも思いましたが、11月から容量を増やす計画もされているそうです。
WordPressを引っ越そうと思った場合の手間は?
photo credit: Nikolay Bachiyski via photopin cc
さて、例えば既存のサーバーからWordpressを引っ越そうと思った場合にどの位時間かかるのか気になりますよね。
先ほども書きましたが、このブログは既にSova WPに移動してあるのでその時の手順を簡単に書いておこうと思います。
Sovaで可能な操作
- Sova WPの方は最初からWordpressがインストールされた状態になっています。
- 自前のファイルはSFTPで転送します。
- phpMyAdminも使えますのでDBも弄ることが可能です。
- ドメインの割り当て(一つ)
このブログを移行したときの大まかな手順
- 「upload」フォルダの中身を全部アップ
- プラグインはインストールし直し(一部SFTPでアップ)
- テーマをアップ
- DBはテーブルの接頭語を変更してリストア
- リストア後、絶対パスが変わってると問題あるような部分だけphpMyAdminで修正
- 一部、テーマのカスタマイズ部分修正
- 最後にDNSの向きを変更して完了
このような感じで引っ越しています。
※DNS切替前の確認や作業に関してはHostsファイルでDNSの向きをSovaのIPに向けています。
作業時間で言うと・・1時間かかってないくらいでしょうか。元々のサーバーから「uploade」フォルダをダウンロードするのに時間かかった印象があります。
まだ細かい所で問題があるかも知れませんが、適宜修正で。
念の為・・・というか当然というか、問題出た場合を考えてDNSの切替だけでもとのサーバーに復帰出来る様にしています。
とりとめのないまとめ
そのうち、オプション名に「きつね」やら「たぬき」やらが出てくるのでは無かろうか。
気になる方は試してみましょう!