スマホはずっとAndroidのえんぞーです、こんにちは。
あ~、でもガラケー全盛だった頃はWindowsMobileのスマホ使っていました。
W-ZERO3から始まり、何台かお世話になりました。
もっと前の話をすると、Docomoから出ていたブラウザボードとか使ってました・・。スマホですらありませんが。
(知ってる人の方が少ないかと思います^^)
しかし、iPhoneはまだ使ったことありません。
機会があれば・・・とか思いつつ結局今まで使ったことが無いです。
特にAppleが嫌いだとかは無いのですが、単純にMacも持ってないのにiPhone持ってもなぁ・・・っていう所でしょうか。
あと、自由度が高い方が好みという事もあります。
日常的に使ってるアプリをまとめてみる
スマホのアプリってコロコロ変わるけど、結局定番抑えておけばそれでOKみたいな所ありますよね。
オススメしたいアプリ!なんて事は他の方が散々やってくれているのでここでは自分本位でまとめてみます。
有料・無料問わず、現在自分で使っているアプリをある程度絞ってご紹介。
特にオススメっていう訳でもないけど使ってるっていうニュアンスも有りです。
大雑把なジャンルで分け簡単なコメント付けて書いていきますよ!誰得情報をw
【2013年10月】使ってるアプリまとめ
電話・電話帳関連
個人的オススメ度:★★★★★
使いやすい。
電話もショートメール送ったりするのも全部このアプリから行ってます。
電話帳アプリはかなりの数渡り歩いてきて今これに落ち着いているところ。
個人的オススメ度:★★★
別に無くても困らないけど、友人・知人がこれで連絡してくるので必要。
これのおかげで私のキャリアメールには閑古鳥が鳴いている状態。自分だけではないと信じたい。
ちなみに、意味不明なスタンプだけ送られてきたときの対処に困る。
個人的オススメ度:★★★★
LINEと同じようなアプリだけど、個人的にはこっちの方が好み。
こちらの方がシンプルなので使いやすいかと思われます。
通話も自分の環境ではLINEよりも安定している。というか、LINEまともに喋れた事が無い。
メール関連
個人的オススメ度:★★★★★
オススメも何もアンドロイド使っているなら使ってるはずなのでこれと言った説明はいらないはず。
メールは全てGmailで管理しています。公私共に。
全部集約しても管理出来る素晴らしいメール・・・無くなったら生きていけない・・・。
POP3でのアクセスもしているけど、バックアップ目的。
Yahoo Japan Corp.
価格:無料 平均評価:4.1(348 件)
個人的オススメ度:★★★★
ついこの間リリースされたばかりのメールアプリ。
どちらかというとLINEとかViber寄りなアプリだと思うけど、あえてこっちに。
今だとさすがにレアなメアドは取れないかな・・???
RSS・フィード関連
個人的オススメ度:★★★
みんな移った先はここでしょう?
色々探したけど結局ここに落ち着いてしまったなぁ・・・。
使ってるか??と言われると実際に使っているのは↓こっちなんだけども。
個人的オススメ度:★★★★
Feedlyと連携できる有料のRSSリーダー。
サクサクと読めるのでとっても重宝している。
ただ、はてブに共有しようとするとURLが正しくないとエラーが出る。
この辺りが海外アプリを使ってる際に生じるジレンマ。
※2015年2月7日追記
↓下記の「ブコメ!」アプリ経由だとPressからでもはてブ登録出来る事をコメント欄で教えて頂きました。ありがとうございます!
posted by: AndroidHTML v2.3
個人的オススメ度:★★★★★
Pressの他にもFeedlyやFlipboardからのはてブを付ける場合に出るURLエラーを回避する事が出来ます。私の様にPressではてブ使えなくて困ってた人、是非。
個人的オススメ度:★★★★
興味のあるニュースだけ見ていても駄目なので、これで足りない部分を埋める(笑´∀`)
なかなか使いやすいし、「すぐ読む」機能で画像の読み込みを待たずに記事を読めるのは良い。
個人的オススメ度:★★★★
とりあえず何でもかんでも入れて使っていたけど、それじゃ駄目だと思い色々と試行錯誤しながら使ってます。
Evernoteに直接何かを書くというよりは色々連携させて集約させた使い方になっています。
個人的オススメ度:★★★★
このアプリ単体で閲覧とかはまずしないで連携目的で入れています。
前は「はてブ」経由でEvernoteにスクラップしていたけど最近はPocketの方が多いかも知れない。
個人的オススメ度:★★★★★
綺麗で使いやすい。前は有料だった。
購入して少し経ったら無料になるというちょっと切ないエピソードがあります・・。
SNS関連
dots & lines
価格:無料 平均評価:4.1(6,721 件)
個人的オススメ度:★★★★★
TweetDeck以降、色々なクライアントを渡り歩きやっと落ち着いた先がこれ。
見た目が中二病臭くて(笑)格好いいといか言われてたりしますが、素直に使いやすくて使ってます。
複数アカウント管理出来るし、シンプルで良いと思います。見た目も好きです^^
ほか、Google+とかTumblrとかFacebookとか当たり障り無いんで省略。
ブラウザ関連
ドルフィン・ブラウザ株式会社
価格:無料 平均評価:4.4(16,180 件)
個人的オススメ度:★★★★★
なんだかんだと良いながらやっぱりこれを使っています。
個人的オススメ度:★★★★★
ど定番でこちらもオススメ。
なんだろうな、PCではFirefoxをメインで使っているのだけどもモバイルだとChromeになる。
PC版のChromeも良いのだけども、私は左にサイドバーが無いと落ち着かない人間なのです(;´Д`)
音楽関連
個人的オススメ度:★★★★
399円払ってアンロックして使ってます。
正直使うヘッドフォンにもよるし、音が良いとかは個人の好みです。
使い勝手良いですね。
個人的オススメ度:★★★★★
Powerampよりもこちらの使用頻度の方が高いです。
サーバーを自分で用意してしまえばスマホに曲を置いておく事すらしなくていいので楽。
ポッドキャストの管理もこれでやってます。
今度これの紹介したいなぁ・・とは思うのだけど、需要無さそうだから迷い中w
Extension Entertainment Inc.
価格:無料 平均評価:4.1(630 件)
個人的オススメ度:★★★★
なんか漠然と特定のジャンルの音楽を聴きたいときに活躍中。
JazzやClassicなんか良い感じで作業用BGMになります。
残念ながら2014年1月15日でサービス終了の様です・・・。
動画関連
個人的オススメ度:★★★★★
世界中の著名な方々のプレゼンを視聴出来ます。
日本語字幕が用意されているものを時間があるときに見ています。楽しい。
ただ、この字幕・・・MHLケーブルでテレビと接続した場合に写らない様です・・・(;´Д`)
VideoLabs
価格:無料 平均評価:4.4(49,517 件)
個人的オススメ度:★★★
動画再生のアプリについては再生出来れば特に文句は無い感じです。
これの他にVplayerを使っていますが、殆どスマホで動画を見ないという事をこれ書いてて思いました。
画像関連
個人的オススメ度:★★★★★
画像のアプリはこれと標準で入っているギャラリーで事足りています。
余計な機能が無く、サクサク動くので気に入っています。
個人的オススメ度:★★★★★
画像の加工アプリですが、やれることが豊富なのでオススメです。
日常、そんなに使うかと言われればそんなに使いませんけど入れておくと何かと便利です。
この記事のTOPイメージも手元のスマホ撮ってこのアプリで加工したものです。
ストレージ関連
個人的オススメ度:★★★★
言わずと知れたストレージサービスの先駆者ですね。
まだアカウントお持ちで無い方、こちらから登録すると500Mのボーナスつきます。
ストレージ関連のアプリは好みですね・・・。
ちなみに、DropBoxの強みはきめ細かい同期処理だと思います。
個人的オススメ度:★★★★
boxの強みは容量の大きさでしょうか。初期で10G。
容量が多くて使い勝手良いのですが、アクセスが遅い時があるかな・・。
Barracuda Networks
価格:無料 平均評価:4.3(1,712 件)
個人的オススメ度:★★★★
最近使うようになった新しめのストレージサービスです。
今だと15G分の容量でスタートなので、boxよりも多いです。
こちらから登録されると+5Gで、20Gで始められます。
容量もあり、使い勝手も良いのでオススメです。
システム関連
個人的オススメ度:★★★★★
ブラウザ経由でパソコン側からスマホ側の管理が出来るアプリ。
ファイルのアップロードも出来るので簡単にファイルのやり取りができる。
入れて置いて損は無いです。
個人的オススメ度:★★★★★
予めPCの方にソフトを入れておかなくてはなりませんが、スマホでPCをモニター出来ます。
電源切ったり等出来るため、電源落とすの忘れた際などにもありがたいアプリです。
個人的オススメ度:★★★★★
リモートデスクトップの為のアプリです。
これの凄いところは非常になめらかでさらに音声までがスマホ側で鳴る点だと思います。
私が試した所だと、ローカル環境のメイン機で「シュタインズ・ゲート(ゲーム)」立ち上げておいてスマホで寝転がりながらプレイが快適に出来ました。
インターネット経由で操作しようとする場合は別途課金の必要があります。(1.99ドル/月)
個人的オススメ度:★★★★★
気持ちよく文章を書くなら必須でしょう。
私の場合、他の環境でも多々使いたいので月額サービスのパスポートを使用しています。
カスタマイズ・ウィジェット関連
Zooper Inc
価格:無料 平均評価:4.6(2,627 件)
個人的オススメ度:★★★★★
このブログでも取り上げたことのあるウィジェットです。
非常に細かい部分までカスタマイズ可能なので格好いいホーム画面を作成する事が可能です。
どうやら、問題があってPRO版がPlayストアから消えているみたいです。
PRO版必要であればAmazon経由だと問題無いようです↓
個人的オススメ度:★★★★★
こちらも何度か紹介しました自動化アプリです。
Androidの様々な動作を条件付けて自動化出来る様になります。
最初見た時にアイコンの形状のせいでWinamp関連のアプリかと思いました(笑)
meloncake
価格:無料 平均評価:4.4(10,954 件)
個人的オススメ度:★★★★★
docomoの料金等をウィジェットとして貼り付けることが出来ます。
意外なことにこれが結構便利なので、一度貼ると無くせません。
毎日の通話時間が気になったりパケット量が気になる人にはオススメです。
個人的オススメ度:★★★★★
ウィジェットタップでWifiのオンオフやアクセスポイントの切替が出来ます。
これがまた嫌に便利なやつでして、設定でネコにも出来るので私はネコにしています。
ルート関連
個人的オススメ度:★★★★★
ルート化は必要ですが、凄く便利です。
丸ごとバックアップ出来てリストアする場合はアプリ単位でリストア出来たりします。
個人的オススメ度:★★★★★
時計の自動調整アプリ。
きっちり時計を同期してくれるので安心。
ルートじゃ無くても使えるけど、その場合は手動で同期。
とりとめのないまとめ
他にも使ってたりしますが、そこはまた追々書いていこうかと思います。「使ってる奴全部書き出してやるか!」ぐらいで書き始めましたが、予想以上に数があったので今回はこの辺で。
今度は「縁の下の力持ちアプリ特集」でも書いて細かいの拾うことにします。さて、こうやって見てみるとやはり定番と言われているものを使う機会が多いですね。
ただ、その定番と呼ばれるアプリがコロコロ変わったりするので後は好みになりますけど。良くも悪くも新しいアプリが次々と出てきますのでこれからも色々試して見たいです。