こんにちは、えんぞーです。 今年も本日と明日の大晦日を残すのみとなりました。 この時期になると「あっという間の一年だった・・。来年はもっと濃い一年になるようにしないと・・・。」と毎年思いますが、どんなに濃くてもこの時期になれば必ずこう思うものだと思います。 さて、タイトルにも書いた注連飾り(注連飾り)ですが、今はどの位の家庭が飾っているのでしょうね。 ちなみに注連飾りというのは、 本来の意義は、各家庭が正月に迎える年神を祀るための依り代とするものである。現在でも注連飾りを玄関に飾る民家が多く見られる。形状は、神社等で飾られる注連縄の小型版に装飾を加えたもので、注連縄に、邪気を払い神域を示す紙垂をはじめ、子孫の連続を象徴するダイダイの …
続きを読むphoto credit: [hjl][1] via [photopin][2] [cc][3] もしもの時の為、バックアップは必ず取っておくべきですよね。こんにちはえんぞーです。 少し前にVagrant を使った仮想環境構築の話をさせて貰いましたが、今回は実際に動いている環境をまるごとバックアップするお話し。 いつ何時おかしくなってしまうか分からないから転ばぬ先の杖ってやつですね。 **「データは」**バックアップしてるから大丈夫!と考える人もいると思います。 HP のデータとかデータベースだけならそれでも良いのですが、VPS で一から環境を構築してたりする場合、その環境がおかしくなったりすると現実逃避したくなるくらい心に穴が空き …
続きを読むphoto credit: [Flооd][1] via [photopin][2] [cc][3] 最近、読もうと思ってて読めていない本が溜まってキテマス。こんにちはえんぞーです。 本日発売のホリエモンの新刊も Amazon にて注文してますが、そろそろ発送だろうか・・・近場の店で買えば良かったかな。 さて今回は以前から紹介している ZooperWidgetのテンプレートを APK のパッケージにしようというお話し。 相変わらずニッチな部分を攻めています「えんぞーどっとねっと」ww PRO 版オンリーの機能 この APK にパッケージするっていうのは PRO 版だけの機能になります。APK テーマを使用出来るのも PRO 版のみ。 …
続きを読むphoto credit: [Alex E. Proimos][1] via [photopin][2] [cc][3] 自室に小さな簡易スタジオを作成すべく、ホームセンターでプラダンを買ってきました。 あ、照明が足りないや。こんにちは、えんぞーです。 簡易スタジオについてはまた今度機会があるときに書くことにしまして、今回はパソコンの自作にまつわるトラブルのお話しを少し。 とは言っても・・・ちょっとしたあるあるネタの様なものになります。 OS が起動しない! 今回、このトラブルに遭遇。 しかしまぁ、OS が起動しないなんていうトラブルはガリガリ君の「当たり」に遭遇するよりも確率の高いトラブルなので「はいはい、どこが悪いの?」って位に …
続きを読むphoto credit: [mrflip][1] via [photopin][2] [cc][3] 先日、知り合いに誘われラーメン屋でラーメン食べたのですが・・・。 ラーメンを食べに来たのかもやしを食べに来たのか分からなくなったえんぞーです。こんにちは。 もやしを食べ終えたところで既に満腹気味という訳の分からない体験をしました・・・。 10 月にも入りましてもうすっかり秋です そんな秋の夜長に CSV ファイルと戯れている人も多いのではないでしょうか?(ぇ?) CSV 形式のファイルと言えば、特定の文字列で区切られたテキストファイルで様々な状況で使われるかと思います。 キロバイト単位の CSV ファイルであれば我らがエクセルさん …
続きを読むphoto credit: [arnoKath][1] via [photopin][2] [cc][3] こんにちは、最近セブンイレブンのドリップコーヒー(ICE のデカい奴)をよく飲んでいるえんぞーです。 急いでいる時は缶コーヒーにしちゃいますけど、美味しいのでオススメです。 Ricty を使って(作って)みよう! さて、今回は Ricty というフォントを合成してみたいと思います。 Ricty (リクティ) は Linux 環境での研究・開発に適したフリーなプログラミング用 TrueType フォントです。Emacs や Vim を用いた C、C++、FORTRAN、Python、Perl、Ruby、AWK、sed、シェルスク …
続きを読むこんにちは、最近「魔法使いと黒猫のウィズ」に一生懸命なえんぞーです。 ただ、リセマラとかは性格的に無理なので一発勝負で進めましたが未だにレア的なもの出ていません(笑) さて、今回は「Vagrant」という仮想環境構築システムを使って Windows 上でお手軽に仮想環境を作ってみたいと思います。 「Vagrant」自体、最近流行っていると言うか話題になったので今更感満載ですが・・・。 このブログのコンセプトが備忘録なので問題ありませんw 二番煎じ、三番煎じ、なんのそのですw 何がどう便利なんだい?それは。 仮想環境というと「VMware」とか「VirtualBox」とかその辺を思い出しますよね。 基本的には仮想環境なのでその認識で問 …
続きを読むこんにちは、えんぞーです。 今回は今までも紹介してきました「Tasker」と「Zooper Widgit」を連携させたサンプルを作ってみたいと思います。 そもそも Tasker と Zooper がどのように連携するのかというと、Zooper 用の変数を Tasker 側で作成出来る! 簡単に言うと**「Tasker 側で色々やった文字列を Zooper 側で表示できる」**という事になります。 ちょっと確認してないので分からないのですが、PRO 版のみの機能かも知れません。 もし無料版の人で、そんな項目無いのだけど?って方いましたら・・・・ごめんなさい。 今回作るサンプル 今回サンプルとして作った物はこれです ↓ 単純な和暦の表示 …
続きを読む無料で Gmail などの 2 段階認証を誰でも簡単にオフラインで実行できるアプリ「Authy」 – GIGAZINE ↑ こちらの GIGAZINE さんの記事で Google の二段階認証を紹介していました。 今まで二段階認証に携帯のメールを使っていましたが、一元管理出来るメリットも含めて単純に興味が出てきたので同じように LasPass での設定を行いました。 モバイル端末への「Authy」のインストール方法等は飛ばします^^ (GIGAZINE さんの記事参照) Android 版 iPhone 版 LastPassってなに? 無料で使えるパスワードマネージャです。 自分の場合、色々使ってみましたが現在はこれに落ち着いていま …
続きを読む普通に考えればそうだよなって事で悩んだのでメモ。 ・・・。 複数のサーバーをまたがって作業しているとやっぱり色々出てきますよね。 内容はと言うと、他のサーバーから heteml へデータベースをリストアしようとしたところで下記の様なエラーが発生。 1#↓こんなエラーが 2ERROR 2002 (HY000): Cant connect to local MySQL server through socket ‘/var/lib/mysql/mysql.sock’ ローカルの MYSQL サーバーに接続出来ないよ!って怒られているようです。 この時点で冷静に考えればすぐわかりそうなものですが、一生懸命パスワードとかユーザー名などを確認 …
続きを読む