こんにちは、えんぞーです。 部屋の TV に Linux(Ubuntu)の入った PC を繋げています。 そもそもの用途としてはファイルサーバーと確認用 WEB サーバーとしてなのですが、それだけではもったいないので kodi(旧 XBMC)を入れて動画プレーヤーとしても使用中です。 その TV にはその他に ChromeCast と FireTV が接続されているのですがローカルファイルを見るのであれば kodi が一番使いやすいです。 Download Kodi is available as a native application for Android, Linux, Mac OS X, iOS and Windows …
続きを読むこんにちは、えんぞーです。 今回は久々に Android アプリのご紹介をしたいと思います。 毎日は使わないし最初から付属しているアプリで十分と思っている人も多いであろう電卓アプリ。 その電卓アプリが「無いと困るレベル」になるかも知れない電卓アプリがこちら。「CalcNote(計算式電卓)」です。 CalcNote - 計算式電卓制作: burton999 calculator developer 広告が表示されます評価: 4.6/5 個(2023/2/14)価格:無料(2023/2/14) CalcNote ってどんな電卓アプリ? この「CalcNote」ですが、なんと「ComicCafe」の作者様が作った電卓アプリです。 …
続きを読むこんにちは、えんぞーです。 実は数カ月前に PS4 を購入しておりまして、暇を見つけては色々楽しませて貰っています。 さて、そんな PS4 なのですが PS3 の時と同じくメディアプレーヤーが DLNA に対応しています。 5 分でよく分かる?DLNA とは? [ホームシアター] All About 要するに PC 側のファイルを PS4 側で再生できますよっていう機能なのですけど、今まで使っていた kodi(プレーヤーとしても使用)だとうまく動かないようです。 ちなみに kodi は旧 XBMC というメディアプレーヤーソフトで、それこそ初代 XBOX を改造していた時代からお世話になっています。 そこで、なにか新しい DLNA …
続きを読む[ ][1] こんにちは、えんぞーです。 結構前に「Evernote の編集を SublimeText でやるとすごく便利!」と言った記事を書いたのですが、今回は編集したノートの見た目について。 前の記事書いた時に続けざまに投稿しておけばよかったのですが、すっかり忘れていました。 スタイリッシュにとは言え、やれることが限られているので少しでも見やすくなればいいよね程度です。 基本的には Evernote のエディタ部分が使いづらいから SublimeText で書けたら便利だなって所から始まってます。(しかもマークダウン記法で) ちょっとしたメモだったりレポート書くにはとても便利なので興味ある人は一度お試し下さいw 見た目ってどのく …
続きを読むう~ん、いきなりだったのでびっくり。こんにちは、えんぞーです。 ここで使っているアカウントでは無いですがサブで使っていた Twitter アカウントが凍結しました。 凍結自体初めての経験だったのでまずは色々と調べてみたのですが、「一回目は警告だよ」的な内容がチラホラ見て取れたのでちょっと安心しました。 しかし、携帯電話番号登録の画面は出てこないし「設定」ページに行こうとすると 403 エラー出るしで何か不安。 結局はサポートに連絡するしか無いという結論に至ったので「フォローやアンフォローを繰り返しているわけでもスパム行為しているわけでもないよ」的な事を書いてフォームから送信。 返事が帰ってくるのは数日後かな・・・とか思ってましたが以 …
続きを読むこんにちは、えんぞーです。 【LINE】メッセージング API のオープン化に先駆け、先着 1 万名限定で BOT アカウントを自由に開発できる「BOT API Trial Account」の無償提供を開始 | LINE Corporation | ニュース ここ数日話題になっている LINE BOT ですが、自分も色々やってみたいので設置してみました。 参考にさせていただいたのではこちら ↓ ex_link LINE BOT API Trialでできる全ての事を試してみた - Qiita] 参考というか、そのまま使わせて貰って遊ばせて頂きました。(ありがとうございます) BOT API Trial Account は 1 人あた …
続きを読むBy: Dafne Cholet こんにちは、えんぞーです。 ふと、スマホのホーム画面眺めていたらどうでも良いような情報を表示したくなったので Tasker と Zooper 使って表示してみました。 表示する情報は**「今日は何の日?」**・・・ベタです。 そういう情報を表示したいならそれなりにアプリあるでしょうし、わざわざ作るようなものでも無いのですがネタがない何か作りたい気分だったので。 情報元のページは「Yahoo!japan キッズ 今日は何の日」。 php を使ってこのページからそのまま文字列を持って来ることにします。 大雑把な仕様 以前の記事で説明した「HTTP DATA」での値取得という事にして、文字列を特定のセパ …
続きを読むBy: Rahul Nair こんにちは、えんぞーです。 気がつけば 2016 年、しかもすでに二十日も過ぎてしまいました。 ここ数日でやっと雪が降りまして「あ。冬っぽい。」とか思った次第ですが、やはり雪は無いに越したことが無いという事を雪かきしながら実感しています。 そんな中、そろそろスマホのホーム画面を変えたいなぁ~と思ったのでシンプルさに重点を置いて変えてみました。(手間もかけずに) 参考にしたもの CondensedBlackBar 参考というか、これをベースにしていらないものを消したり少し変えただけです。 上記ウィジェットの zooper 用のファイルはこちらにあります。 それと、ついでに Icon Pack も新しいも …
続きを読むBy: William Warby 私の運営しているとあるサイトでの話ですが、Disc I/O エラーが発生。 どうやら HDD の容量が一杯になっているみたいですが、おかしい・・・。 意外なディレクトリが肥大化していた サーバー自体どう考えても 100G 以上の余裕はあるはず・・・と思いつつも df コマンドを打って確かめてみた所・・・。 Use 100% (´Д `;) 一体何が起こったのかわかりませんでしたが、ひとまずどのフォルダが大きいのか確認。 #フォルダ内のファイルサイズの合計を表示 du -sh ./* ※du コマンド すると WEB ページのディレクトリが大きいのがわかりました。 てっきりログが溜まり過ぎたとか、ヘ …
続きを読む今年も残す所あと僅かとなってまいりました。 ふと棚を見てみるとずっと溜め込んでいた不要 CD-R が結構な枚数になっています。 今年だけのものでは無く、何年も前に焼いたもので既に不要になった CD-R や DVD-R もそのまま積み重なっている状態。 毎年捨てようとは思うのですけど、中に入っているデータが気になって確実に消さないと捨てられないな・・・と思っていたら結構な枚数に・・・。 ということで、今回一気に捨ててやろうと思いデータを確実に読めない方法を探して実践してみました。 参考サイト:CD・DVD 別に安全・簡単・確実に処分する方法 All About CD-R をただの円盤にする方法w ちなみに今まではレーベル面をカッターで …
続きを読む