こんにちは、えんぞーです。
「exfm」が無くなってから作業用BGMは文字通り「作業用BGM」でYoutube等から探して聞いていたりします。
その際Youtubeのプレイリストを作成し、そこに気になったものを入れておいて再生しています。
ただ、どうしてもプレイリストに入れるまでの手間だったりを考えると楽な方法無いかな・・・と思ってしまいます。
再生中にページ移動すると再生止まるが地味に嫌だったりしますし・・・。
そこで見つけたのが「Whyd」です。
Whydって??
Youtube、SoundCloud、vimeo等から気に入ったものを集めてプレイリストを作成し管理したりストリーミング再生できるサービスです。
ウェブに点在したお気に入りの音楽をまとめてプレイリストにできる「Whyd」 | ライフハッカー[日本版]
印象としてはソーシャルメディアのようにコミュニケーションもとれると言う事で「exfm」の様な感じっぽいですが、「exfm」の様にスタッフが楽曲を選定したり最適化したり等は無くあくまでもユーザー側で好きな楽曲を選んで共有するサービスの様です。
とはいえ、「Hot Tracks」等のセグメントがあるので「exfm」に期待していた部分である新しい楽曲の発見という部分においても期待できそうです。
音楽の追加は拡張機能で楽々
この部分は大事ですよね。
どれだけストレスを感じずに気になった曲を追加していけるか。
方法としてはブラウザの拡張機能を追加することでボタン一発追加となります。
追加したいページで拡張インストールで追加されるボタンをクリックすると該当する動画と関連する動画のサムネイル一覧が出てきます。
その中から追加するものを選んで「Add track」ボタンを押すと別のダイアログが出てくるのでそこで追加したいプレイリストを選ぶか新しく作り「Add」ボタンを押せば追加完了。
どうでしょう?難しくはないですよね。これならストレスを感じることも無いはずです。
Whydの残念な点
私の場合、主な目的が作業中のBGM管理なので問題という程でもないのですが・・・。
今の所Androidアプリありません(;´Д`)
そのままスマホ版Chromeでアクセスしたらどうだろうとも思い試して見ましたが駄目っぽいです。
表示はされますが再生使用とすると「we're unable to play that track,sorry...」と出て再生出来ませんでした。
再生出来ない点については自分のスマホの問題という事も考えられますが、例え再生出来たとしても表示がスマホに特化していないので使いにくいです。
この辺についてはこれからに期待したい所です。
逆に言うとiPhoneユーザーであれば最大限にこのサービスを活用できるという事になります。
興味が出た人は是非試して見て下さい。
とりとめのないまとめ
まだ使い始めたばかりなのでこれからどうなるかわかりませんが、気になった楽曲をポンポン追加していけるのでしばらく使って見ようと思います。
購読登録しているユーザーのタイムライン(?)を順次再生していくだけでも結構楽しいです。この辺はexfmと同じですね~。