こんにちは、えんぞーです。
先日、BattleField4が半額だと言う事で購入して遊んでたのですが・・・しばらくすると画面がブラックアウトしてPCが落ちました。
・・・。
・・・奴だ。奴が来たんだ。
熱暴走ヽ(´∀`)ノ
まだ寒いのに熱暴走って、夏になったら何が巻き起こるか分かったもんではありません・・。
ここ最近、CPUファンにしてもGPUファンにしても「うるさいなぁ・・。」と思っていたらこれですよ。
とは言え、私が使っているPCも随分と昔のスペックなのでBattleField4見たいなゲームを1920x1200の解像度でやってたらそうなるかとも思えます。
CPUクーラー「虎徹」を購入
なので、良い機会だと思いましてCPUクーラーを新調したのでありました。
一昔前のスペックとは言えまだまだ十分に使えるので新しいPCはまだまだ先かな・・・。
CPUクーラーは先日Amazonさんに注文して、本日到着。
早速取り付けてみたと言うわけです。購入したのはこちら、
私が購入した時の金額は¥2,982で、このお手頃な値段にも惹かれての購入になりました。
最初はこっちの↓「阿修羅」にしようかと悩みましたけど。
そういえば、これまでのPCはいずれも自作機ばかりでしたがサードパーティー製のCPUクーラー買うのは初めてでした。
いつもBOXでCPU買うのでメーカーの純正クーラーばかり。なんとなく新鮮^^
届いた物を確認
ほう・・・。
どれどれ。
でかーーーーいヽ(´∀`)ノ
もう少し控えめな大きさなのかと思っていたら結構デカいのでびっくりです。
これ、PCケースの中に入るのか・・・と不安がよぎりましたが大丈夫!・・・だといいなぁ。
パソコンの掃除をしながら取り付け
私の使用しているパソコンのマザーボードはAsusの「 P5Q DELUXE」という奴なので、CPUソケットがLGA775です。
そしてどうやらこの虎徹をLGA775に装着する場合にはマザーボードの裏にプレートを取り付ける必要があるとの事。
マザーボードの裏って事は、当然全部バラさないと裏に取り付けることが出来ない訳ですが、正直いうととても面倒でございます。
レビューにも書いてあったので分かっていて購入したのですが、いざとなると気が重いです。
それでもせっかくなのでPCの掃除をしながら取り付けてみました。
これが今まで使っていたIntel純正のクーラーです。埃溜まりすぎですね・・・冷える気がしません。
クーラーを外してCPUが露わになりました。しっかりとグリスを拭き取っておきます。
で、なんやかんやあって取り付け完了。
取り付け自体はとても簡単だと思います。今回は全部バラすという手間が生じたので気分的に沈みましたが、CPUクーラーの取り付けとしてはとても簡単です。
今までよく分からないプラスティックの爪と幾度となく格闘してきましたが、そういう事は一切無かったです。
う~ん、凄い存在感。
冷え冷えになることを期待せずにはいられない佇まいですね。
以前掲載していた画像はファンの向きが逆だったので差し替えました。マザー変わってますが・・・。
さらに、チボ公さんから指摘で向きがおかしい事が分かったので最終的にこのように。
今度は大丈夫・・・なはず。タワー型のクーラー取り付ける場合はエアフローをしっかり確認しないと・・・ですね。
さて、結果はいかに
冷却効率は上がっただろうけど、どの位まで変化あっただろうか。
今までのCPUクーラー(埃まみれ)
- アイドル時:43℃
- 高負荷時:74℃
虎徹
- アイドル時:28℃
- 高負荷時:49℃
上記の様な結果になりました。
前から比べると冷え冷えになっております。温度自体正確かどうかは分かりませんが、相対的にみても随分と差があるはずです。
これならゲームやって熱暴走で落ちるって事も無いでしょう。
さっそくゲームを起動して試して見る
もう行く手を遮るものは無い!ヘッドショットの嵐だぜ!(キャンペーン:EASYで)
オラオラオラオラオラ!!
ズキューーン!!バババババッ!!
グレネーーーーーードッ!!!
どーーーーーーーーん!!
・・・
・・・・
・・・・・
ブツンッ
・・・・
・・・・・
・・・・・・「え?」(;´Д`)
再起動後にCPU温度確認。
…38℃。正常だよね?あれ?
GPU温度
NVIDIA GeForce GTX 295 (NVIDIA) 115 ゚C
NVIDIA GeForce GTX 295 (NVIDIA) 114 ゚C
そっちかよ!!
とりとめのないまとめ
と言うわけで、CPUクーラーを新調するも結局はビデオカードが原因だったようです。
可能性はあったのでファンの掃除等もしていたのですが、駄目だったようですね・・・。
ビデオカードも一度バラして掃除しないと・・・。
しかし、CPUクーラーを変えたことに関しては良かったです。アイドリング時の音がとても静かになりました。ゲームするとGPUのファンがうるさいですが。
これならオーバークロックして使用しても良さそうなので今度その辺りを弄って遊ぼうかと思います。
「虎徹」、コストパフォーマンスの良いCPUクーラーです。今使っているCPUクーラーがうるさい人や冷えないクーラー作っている人にオススメしたいです。
・・・GPUはどうやって冷やせばいいのだろう・・・。
※VGAカードを取り外してエアダスターをあらゆる角度から噴射した所とんでもない量の埃が出まして・・・その後取り付けてみたら70度~90度くらいで安定しました。埃溜まりすぎていて中の冷却ファンが効いていなかったようです(;´Д`)