こんにちは、えんぞーです。
ここ数日話題になっているLINE BOTですが、自分も色々やってみたいので設置してみました。
参考にさせていただいたのではこちら↓
LINE BOT API Trialでできる全ての事を試してみた - Qiita
参考というか、そのまま使わせて貰って遊ばせて頂きました。(ありがとうございます)
BOT API Trial Accountは1人あたり1つまで申し込めます。
先着10,000名様まで利用可能です。
ってありますけど、まだ大丈夫みたいですね~そんなに試す人いないのかそれとも先着10000名っていうのがただのポーズなのか・・・。
APIのドキュメントはこちら↓
Messaging APIのご紹介 | LINE Business Center
早速TRIAL_BOTアカウントを作る
上記のリンクからアカウントを作って早速設定してみた。
ここでコールバックURLを設定しますが、その設定の仕方がちょっと独特というかポートも指定する必要あるみたいです。
https://hogehoge.com:443/line-bot/callback.php
↑このような形でhttpsから始まってさらにポートも指定する。
SSL環境は必須との事なのでそこはなんとか用意しましょう。
「Let's Encrypt」の無料SSLでは蹴られるとか・・・色々あるようです。
ここまでのLINE Bot作成
・webhookなので外部アクセス可能なサーバ必要
・コールバックURLはhttpsのみ
・オレオレ証明書は弾かれる
・サーバ証明書発行するためにドメイン名が必要
・Let's Encryptで作った証明書だとダメっぽい(←New)— osa (@osa030) 2016年4月8日
ホワイトリストの設定も忘れずに
スクリプトを置いているサーバーのIPをWhitelistに追加する必要があります。
「Server IP Whitelist」のメニューからサーバーのIPを追加しましょう。
ゾーンで指定することがないのであればIPだけで登録できる様です。
コールバックURLが叩かれないんだけど・・・??
スクリプトを設置してホワイトリストにも追加して、Botを友達登録していざテスト!!
が、
何もおきない・・・・・(´Д`;)
サーバー側のログはどうなっているのか・・・と思ったけど、何も変化がない。
と言う事はLINE側からコールバックURLが叩かれていない。
設定したスクリプトURLをブラウザで叩くとちゃんとログ出てくるのでURLに間違いはないみたいだけど、原因不明。
SSLの環境は問題ないと思うのだけど・・・。
まず、LINE側で何が起こっているのかわからないからどうすることも出来ない。
今後は管理画面からエラーログとか参照出来るようにしておいてもらいたいな~。
「もうしょうがないから今回はスルーしておこう」と思い作業を中断。
で、しばらくしたらLINEのプッシュ音がなりBOTから反応がw
コールバックURLを指定してから反映まで時間がかかるのかも知れないです。
ホワイトリストの方という可能性もありますけど。
最終的にはLINE BOTがうまく動いた
現在、冒頭に紹介したURLでのスクリプトをそのまま利用させてもらってあそんでいる所です。
う~ん、面白いですね。
思わず「なると頂戴」とか入れてみたくなりますがwwww
これは色々な事を盛り込んでみたくなりますね~。
ちょっとBOTっぽい事してみる
せっかくなので前回TASKERとZooper用に作ったなんちゃってAPIを使ってBotっぽい感じにしてみました。
Botっぽくなった気がしますね!
トリガーとなるワードに関しては正規表現で幅を持たせるわけですが、ルールは決めたほうが良いですね。
複数行についてはちょっと躓いてしまいました。
送信時はJSONになるので改行コード「\n」は「\\n」にしてエスケープしてあげないとダメですね。
こっちから送った文字列を単純にオウム返しする場合でも必要となりますので置換しないと帰ってきません。
とりとめのないまとめ
今回の「BOT API Trial Account」は友達上限が50人と言うことで本格的に何かするには物足りないですが可能性は十分感じられるかと思います。
色々なAPIやサービスと連携させて便利なものを作るのもいいですし、「りんな」みたいなAIを作るのも楽しそうです。
他、参考サイト
これからは「chatbot」の時代だね。LINEの「BOT API」で「イケハヤbot」作ったよ。 : まだ東京で消耗してるの?