こんにちは、えんぞーです。
音楽聴いてますか?
好きなアーティストの音楽でも作業用BGMでも良いのですが、人それぞれ色々な方法で再生していると思います。
ただ、最近だと直接CDを再生している・・・という人は少ないのでは無いでしょうか。
PCで再生している人も多いと思いますが、なんと言ってもスマホで音楽を聴いている人はそれ以上のはず。
スマホでの音楽再生ばかりで部屋にあるCDコンポ、只のインテリアになってませんか?
今回はそんなコンポに電源を入れるきっかけになるであろうアイテムをご紹介!
それがこちら、
何かと言いますとBluetooth対応のオーディオレシーバーです。
Bluetooth対応機器(今回はスマホをメインで説明)とペアリングすることでワイヤレスで音声出力を可能にするといった商品。
例によって、またInateck社様より商品提供を受けまして実際に試させて頂きました^^
外観・内容物
外箱は無く、上記の様なブリスターパックに入っています。
内容物は下記の通り。
レシーバー本体のサイズは40x40x11.5mmで重さは15グラムです。
小さくて軽いので第一印象としては「音も軽そう」だったんですが、良い意味で裏切られる事になります。
付属している説明書は英語版ですが、公式ページに日本語版の説明書があるので必要であればそれをダウンロードしましょう。
本体のインターフェース
4cm四方と小さな本体ですが、思ったよりも色々付いています。
充電用のUSBポートは、マイクロUSBなのでスマホの充電器がそのまま使えて便利ですね。
1時間程で充電が完了し、約5時間の使用が可能となるようです。
ペアリングの方法
ホームボタン(中央のデカいボタン)を6秒ほど押しっぱなしにするとインジケーターが赤と青の点滅しますのでその状態になったら設定したい機器側に認識されるようになります。
使用する主なシチュエーション
なんと言っても部屋のコンポに繋げてスマホで再生している音楽をコンポのスピーカーから出すというのが一番分かり易い使い方では無いでしょうか。
コンポ側にAuxin(入力端子)が必要となりますけど、大体付いていると思います。
もし3.5mmの入力端子ではなく、赤と白の端子の場合はホームセンターとかで変換プラグ売っているのでそれを利用すると解決します。
↑こう言うやつですね。
あとは、お気に入りのヘッドフォンを手軽にワイヤレスヘッドフォンとして使用する事も可能です。
スマホからという事を考えるとスマホにヘッドフォン挿せば良いだけなので余りメリットには思えないかも知れませんが、BR1001の本体の重さが15gという事を考えるとありでしょう。
手元で使うにしてもスマホをケーブルレスに出来るのは有り難い場面も多々ありそうです。
別途Bluetoothの送信機を用意すれば、Bluetoothがついていないコンポの音声をBR1001に送信・・・なんて事も可能だと思います。
カーオーディオにAUX付いているならそのまま車での使用も問題ありませんよ^^
実際に使用してみての感想
使って見た感じですが、予想以上(失礼)にしっかりと音が出ています。
スマホとペアリングしてBR1001側にはヘッドフォンを挿して色々と聴いてみましたが特に音質劣化を感じずに聴けました。
耳の良い人であれば何か感じる部分はあるかも知れませんが、一般的には全然問題無いレベルの音質かと思われます。
音楽を再生していない時のノイズがあるのかな?とも思ったのですが、私が使っている分にはノイズの発生は無いです。
ノイズに関しては使用している場所や機材、周りにある機器からの影響などあるかと思うので一概には言えないと思いますけど。
スマホでの動作確認にはNEXUS5(Android)、アプリはPowerAMPを使用しましたが、曲送り等の操作も問題無く操作可能でした。
ボリュームボタンはそのままボリューム操作可能で、そのボタンを長押しすると曲送りになります。
+で次の曲、-で前の曲・・と言った具合で操作出来ます。
今回試してはいませんがBR1001自体にはマイクも内蔵されており、ハンズフリー通話も可能の様です。
(デバイス接続時にホームボタン長押しすると、音声発信の機能が立ち上がりましたw)
ハンズフリー通話を考えるとやはり本体側にクリップとか欲しかった所ですが、自分で工夫できる範囲でもあるの
再生機器とBR1001との距離については10メートル以内という事ですが、これについては遮蔽物等で変わったりするのかなという所です。
自分の部屋にスマホ置きっ放しにして二階から一階におりても聞こえていたので十分だと思います。
ペアリング登録するデバイスは複数台可能な様ですが、接続出来るデバイスは1台のみです。複数のデバイスで同時に再生とかは出来ません。
充電についてはまだ使い始めたばかりという事もあり、問題無いですが・・・USB繋ぎっぱで運用するかも・・・w
せっかくなのでPCともペアリングして見たのですが、手順は同じです。
PC側でデバイスを登録して、コントロールパネルのサウンドからBluetooth機器を規定のデバイスにしておけばPCでの音声がBR1001から出力されます。
PCでの再生も問題なかったのですが、BR1001を置く場所で音声が不安定になる部分がありました。
これはPC側のBlurtoothアダプタの問題もあるのかも知れません。
あとPC側での再生では曲送り等の機能は使用するソフトで対応しているかどうかが異なるかと思いました。
私が試した所で言うと、Windows Media PlayerとVLC PlayerはどっちもOKでした。一般的なソフトならほぼ大丈夫なのかも知れませんね。
さすがにWEBブラウザ上のFlashプレーヤーは駄目でしたが・・・。
とりとめのないまとめ
如何でしたでしょうか。BR1001について大まかにですが紹介させて頂きました。
これ、AUX端子さえ確保出来ればどんなスピーカーでも自分のスマホに入っている曲流せるって考えると凄く便利かと思います。
本体自体が小さい・軽いという部分もそうなのですがコストも安いんですよね・・・それでいて音自体はしっかりしたものが出るのは嬉しい所です。
使い方は色々考えられるので興味持った人は是非試して見て貰いたい商品です^^
最後になりますが今回のレビューを書くに当たって商品提供頂きましたinateck社様にこの場を借りてお礼申し上げます。
また機会がありましたら是非お願い致します^^