事務所で「Gガンダム」が有りか無しかで激論してきました。
どう考えても「Gガンダム」は有りでしょう!こんにちは、えんぞーです。
さて、今回は東方不敗渋すぎ!サイコー!!な話ではなく禁煙について書いてみることにします。
photo credit: Gianni Dominici via photopin cc
「禁煙した方が絶対良いよ!」
なんて話は誰も興味無い話だし吸ってる側からすれば「知ってるよ、バカ!」って事になるので自分が禁煙した経緯でも書こうかと思います。
別に禁煙を勧めているわけでも無いですし、私自身が嫌煙家になった訳でもないので参考程度のちょっとした読み物とでも思って貰えれば幸いです。
ちなみに、私が禁煙してからは3年と半年程経っています。
自分の生活空間(家・部屋・車)を禁煙にしているわけでもないので周りの愛煙家は自分の周囲でタバコ吸いますし自分としても何も問題ありません。
(最低限のマナーはありきでの事ですけど)
喫煙歴
photo credit: mendhak via photopin cc
私が禁煙する前までの喫煙歴から言いますと、15年程でしょうか。
一日に60本~80本程を吸っていました。(3箱~4箱ですね)
所謂ヘビースモーカーってやつです。
吸えない時間が多少あっても手が震えるなんて事は無かったですが^^
ただ、チェーンスモーカーなので吸うときは際限なく吸い続けていましたね・・・。
禁煙しようかと思った理由
photo credit: chris@APL via photopin cc
実際、そんなに本気で考えてなかったというのが本当のところです。
強いて言えばお金かかるからという理由ですが・・・。
(丁度その年の10月にタバコが値上げする事になっていました。)
そうはいっても、今まで何年も吸っていて何回かは禁煙しようと思った事もありましたが続かなかったですし・・・一箱1,000円になっても吸い続ける!なんて思っていた時期でもあります。
よく、「本当に禁煙しようと思ったら入院するレベルで体調が悪くならないと無理!」なんて話も聞きますが特に具合が悪いからとか健康が気になったからとかの理由もありませんでした。
なので、禁煙の入りとしては一大決心などでは無く「なんとなく」だったわけです。
しかし、その「なんとなく」という動機そのものは試そうと思った禁煙方法を最初からバカにした上での事でした。
その禁煙方法とは・・・。
本読んで禁煙
小馬鹿にしましたね、さすがに。
「無理無理w本?読むだけ?ぷっ!無理無理w( ´,_ゝ`)プッ」
こんな感じ。
ただ、そんなに手間かからないしお金もかからないし最終的に
「ほら、無理だったろ?( ´,_ゝ`)プッ」
って言いたいが為だけに試して見ることにしました。
知ってる人や試した人も大勢いると思いますがこの本↓
「読むだけで絶対やめられる」っておいおいと。
実際、レビュー見ても禁煙出来ていない人沢山います。
その反面、成功している人も少なからずいたのでダメ元で試そうって位のテンションでした。
値段も1,000円までしないし失敗でもネタになるな~と。
その結果・・・。
禁煙成功!うそくさいけどほんとの話
鼻で笑い小馬鹿にしながら読み始めて、気がつけば禁煙していました。
今でさえ本当にこの本のおかげで禁煙出来たのかどうかわかりませんが、3年半の間ただの一口も吸っていないのは事実です。
「本の内容が良かったか」とかも覚えてないのです・・・。
読みながら「自分は一生タバコ吸い続けるのだろうなぁ~。」って思いながらページをめくっていた記憶はありますけど。
本当に禁煙しようと思ってないから失敗するっていうのもあるのかと思いますが、私の様なタイプだと逆に気負ってしまって失敗するので「なんとなく」で禁煙するのが良いのかと思いました。
タイトルにも書いたようにヘビースモーカーだからこそキッパリと禁煙出来るというのもあると思います。
毎日数本だけ吸う人なら少しだけならって事で思わず一本っていう事もありそうですが、ヘビースモーカーでチェーンスモーカーであれば
「ちょっとしか吸えぬなら吸わぬわ!」
と、世紀末覇者の様に振る舞うはずです。
そう考えるとそういう部分をうまくコントロールする何かがこの本にはあったのでしょう。
禁煙後のメリット
禁煙に成功した人は声高らかにメリットを並べますよね。
なので私もメリットを並べていきたいと思います。若干屈折してますが。
お金が浮く!
なんと言っても一番のメリットでしょう!私の場合で言うと1日当たり1,000円浮く計算に!すげー!
ですが、あるとき気づきます。
「あれ?浮いてるはずのお金どこ?」
※恐らくは他の嗜好品や趣味に使われています。
健康になった!
肺がんのリスクや気管支炎のリスクが無くなったよ!よかったね!!
確かに健康には良いはず。これはだれが考えてもそうです。ただ・・
「元々健康だったから比較出来ん!」
※健康が原因で禁煙していれば実感出来ます。身も蓋もありませんが。
ご飯が美味しくなるよ!
タバコ辞めるとご飯が美味しくなるよ!やったね!
これは良く聞きますね、実際にそうなのでしょう。が、
「元々美味しく食べていたので比較出来ん!」
※決して味音痴では無いと思いますが、禁煙前後で味が変わったとか無いです。
「でも太った(´・ω・`)」
美味しくなった実感は薄いですが、太るというデメリットは顕著に表れます。
タバコに寄る血管の萎縮が無くなるからだと思いますが・・・動くしかないです(;´Д`)
以上、禁煙後のメリットなのですが・・・。
・・
・・・
・・・・
・・・・・
「デブっただけじゃね?」
いやいや、もっと他にもメリットあるはず。
そうそう、個人的に思うのは煙草を持ち物としてカウントしなくて良い所ですよ。
財布・携帯・煙草って三種の神器的な組み合わせでしたけど、そのうちの煙草(ライターも)いらなくなりますから。
持ち物が減って身軽になれます!
・・・うん!ちょっと苦しい!
とりとめのないまとめ
何となく禁煙してみて、駄目だったらまた今度なんとなく試す位で良い気がします。
「無理矢理やめるくらいなら吸ってたほうが健康に良さそう。」
と言う事です。
なんとな~く、辞めてみようかとおもった方は本読んで辞めるっていう選択肢もあるぞと言う事を頭の片隅にでも置いておいて下さい。
その場合は「なんとなく」「ダメ元」「鼻で笑うつもりで」これでお試し下さい。