無料でGmailなどの2段階認証を誰でも簡単にオフラインで実行できるアプリ「Authy」 - GIGAZINE
↑こちらのGIGAZINEさんの記事でGoogleの二段階認証を紹介していました。
今まで二段階認証に携帯のメールを使っていましたが、一元管理出来るメリットも含めて単純に興味が出てきたので同じようにLasPassでの設定を行いました。
モバイル端末への「Authy」のインストール方法等は飛ばします^^
(GIGAZINEさんの記事参照)
Android版
iPhone版
LastPassってなに?
無料で使えるパスワードマネージャです。
自分の場合、色々使ってみましたが現在はこれに落ち着いています。
手順としては同じになるので、ここではLastPassの場合はどこでQRコードが表示されるんだ?っていう部分だけクローズアップしようと思います。
実際に自分がどこからだか分からなかったもので・・・。
LastPassの設定画面
まずはLastPassの保管庫へ移動しまして「設定」画面を出します。
で、肝心のQRコードが出てくる画面は・・・。
ここです。
この「Multifactor Options」のラジオボタン部分。
ここに「Google認証システム」って部分があるのでそこをポチッと。
すると、QRコードが出てきますのでこのコードをGoogleの時と同じようにAuthyで読み取ればOKです。
これでLastPassでの二段階認証が可能となりました。
自分の環境はAndroidなのですが、「Authy」のスクリーンショット撮ろうとすると、エラーで「Authy」の画面をキャプチャ出来ませんでした。
もちろん、他のアプリ等だとキャプチャ出来るのでセキュリティ対策なのだと思います。
GIGAZINEさんではキャプチャ取れているのでiPhone版だと可能なのでしょうか。
この辺は端末によっても変わりそうなのでハッキリとしたことは言えませんね。