こんにちは、えんぞーです。
先日の写真バックアップ容量無制限の話が出てやっとプライム会員になろうと思いましたよってお話。
プライムビデオやプライムミュージックと今までもお得感はあったわけですが、それでも踏ん切りがつきませんでした。
そもそも私の住んでいる場所では元々のメリットである「お急ぎ便」が機能しません。
(どんなに早くても翌日で、お急ぎ便使っても使わなくても一緒)
ただ、これについては下記の記事にもあるように今後メリットが出てくるのかもしれません。
Amazonプライムの会員になっていないと配達時間がどんどん遅くなっていくことが判明 - GIGAZINE
「プライム会員に俺はなる!」と思った要因
要因となったものを幾つか紹介します。
写真を容量無制限で保存
背中を押された要因で一番大きいのはやはりこれです。
Googleフォトでのバックアップでも問題ないのかもしれませんけどね・・・Jpegだけであれば。
一眼レフを使っている方ならお分かりになるかと思うのですが、どうしてもRAWで撮影する時ってあるわけで・・・んでそのRAWファイルがデカいわけで・・・。
クラウド上にそのRAWファイルが無制限にバックアップ出来るとなればそれはもう夢の様なお話なわけで・・・。
結果、これが決め手でプライム会員決定となりました。
使い勝手としてはどうでしょうか・・・まだ使い始めたばかりなので的を射てはいないかもしれませんが、よくも悪くもシンプルです。
PCのクライアントで言えば、バックアップしたいファイルなりフォルダを突っ込むだけ。
これの次の手順でフォルダ選択がありますけど、それで完了です。
後はアップロードされるのを待つだけなので非常にシンプル。
ここで追加したファイルやフォルダが同期されるわけではないので注意!
ちなみにスマホアプリの場合は写真撮ったら自動でアップロードされるようです。(OFFも可能)
同期しないという部分がプラスと映るかマイナスと映るかで評価が変わりそうなものですが、個人的には無くて良かったと思います。
あとはGoogleフォトの用に顔を解析して等の機能は無いので、ほんとにシンプルなバックアップと考えたほうが良いです。
写真以外のファイルも5Gまでなら保存可能ですので、カメラ関係の設定ファイルやらテンプレートやらも一緒に保存できますね。
現在の自分の状態は↑このような感じです。
3000枚近い写真をアップして容量が19Gになっていますが、そこはカウントされません。
一つだけ6.6KBのファイルが入ってますけど、それだけカウントされています。
後でLightroomのカタログデータも入れておこうかと思いますけど、そのくらいでしょうか・・・。
今のところは凄くいい感じに使えています。
ただ、一回使い始めたらもう使い続けるしかないな・・・って感じはしますね(汗)
プライム・ビデオのラインナップ
正直、プライムビデオはHuluなんかに比べるとまだまだな感じがしていたのですが・・・。
ドラえもんとクレヨンしんちゃんの劇場版があったので少なからず心が動きました。
いや、「GEO行けよ」とか「TSUTAYAで良いんでね?」とかはわかりますけど・・・ついでにこれも見ることが出来るの???みたいなノリになります。
あとキン肉マンの劇場版があったりとすごくノスタルジックな気分が味わえてたりします。
結果として「fireTV stick」も購入してテレビでプライムビデオを楽しんでいる始末です。
HDMLポートが一杯だったのでChromecast外して使っているのですが、物理的なリモコンがある分こちらの方が扱いやすいです。
専用アプリもあるのでリモコンとしてはそちらでも良いのですが、やはり物理ボタンは操作性が良いですよ。
それと、Chromecastは単純に受信して流すだけのものだったのに対して、こちらはスティック型のPCという位置づけになるようでアプリが動きます。
なので、テレビ画面でゲーム出来ちゃうのですが・・・専用のコントローラーを買わないと・・・ってところでしょうか。
Googleで買ったゲームが出来ればよかったんですけど出来ないですね、当たり前ですか。
(FinalFantasy4とかセール時に買ってやってないので・・・とか思いましたけど)
個人的な視点で見る限りChromecastのアドバンテージはDocomoのDTV(Dビデオ)が対応しているという部分でしょうか。
DTVは今でも使っているので出来れば今後対応してもらえると嬉しい所です。
その他、Buletooth機器をペアリングしてヘッドホンやキーボードを接続することも可能なので色々と便利そうです。
プライムミュージックのプライムプレイリストが何気に便利
これについては前もって期待してた部分ではなく、プライム会員になってから気づいた部分になるのですがプライムプレイリストっていうAmazonが作ってる(?)プレイリストがなかなか面白い。
例えば・・・
- 受験に負けるな!J-POP応援ソング
- 朝に聴く爽やかなジャズ
- 仕事がはかどるアンプラグド・ポップス
- 読書しながら聴くジャズ
- せつない気分になるポップス
- 一発屋・オブ・ザ・ワールド(洋楽)
こんな感じのプレイリストがあってそれぞれのプレイリストにマッチした楽曲がリストされています。
これが作業用BGMとしてなかなかよくて、最近は何かしらのプレイリストを選んで音楽をかけています。
今まで知らなかった曲との出会いも楽しめるのが面白いですね。
Youtubeにある作業用BGMも同じようなものになるのでしょうが、なかなか斬新な切り口のプレイリストが楽しいです。
とりとめのないまとめ
ということで、プライム会員になった理由を簡単にご紹介しました。
今はまだ無料会員の枠ではありますが写真のバックアップもしてしまっているのでこのままプライム会員の予定です。
改めて書いてみるとやっぱりお得感あるなぁ・・・って思いました。