この度、当サイトの運用を Wordpress から静的サイトジェネレータ「Hugo」に乗り換えました。 ここ数年ほぼ放置していた状況でしたが、色々な面でこのままではまずいと感じたので思い切ってみました。 理由としてはいくつかあるのですが期待している主だったメリットを挙げてみたいと思います。 「Hugo」に乗り換えたことで私が期待しているメリット セキュリティ面での懸念を払拭 放置状態だったと言う事でセキュリティ面がどうしても不安要因としてありました。 アップデートしていなかったり、スパムコメントが溜まっていたりと色々な面で問題があります。 今回 Hugo に変えたことによって静的なコンテンツとなりますので今までよりはずっとリスクが下 …
続きを読む新年になって始めての電話が Google サポートへの電話になりました。 こんにちは、えんぞーです。 随分と久々な感じがしますね。 さて、今回のトラブルですが Google のアカウントについてです。 結論から言うと身から出た錆だったので、サポートに問い合わせたらすぐに解決したのですが問題を抱えたまま年を跨いでしまったのでネタの一つにでもという次第です。 トラブルの現象 現象としては Google Play での支払いが出来ないというもの。 エラーコードは「RF-RPC-01」と出ていて、エラーコードで探せばどうにでもなるかと思ったら意外にも情報が無い。 ちなみにこの問題になったアカウント、私のものではなく母親のものです。 しかも、 …
続きを読むう~ん、いきなりだったのでびっくり。こんにちは、えんぞーです。 ここで使っているアカウントでは無いですがサブで使っていた Twitter アカウントが凍結しました。 凍結自体初めての経験だったのでまずは色々と調べてみたのですが、「一回目は警告だよ」的な内容がチラホラ見て取れたのでちょっと安心しました。 しかし、携帯電話番号登録の画面は出てこないし「設定」ページに行こうとすると 403 エラー出るしで何か不安。 結局はサポートに連絡するしか無いという結論に至ったので「フォローやアンフォローを繰り返しているわけでもスパム行為しているわけでもないよ」的な事を書いてフォームから送信。 返事が帰ってくるのは数日後かな・・・とか思ってましたが以 …
続きを読むこんにちは、えんぞーです。 【LINE】メッセージング API のオープン化に先駆け、先着 1 万名限定で BOT アカウントを自由に開発できる「BOT API Trial Account」の無償提供を開始 | LINE Corporation | ニュース ここ数日話題になっている LINE BOT ですが、自分も色々やってみたいので設置してみました。 参考にさせていただいたのではこちら ↓ ex_link LINE BOT API Trialでできる全ての事を試してみた - Qiita] 参考というか、そのまま使わせて貰って遊ばせて頂きました。(ありがとうございます) BOT API Trial Account は 1 人あた …
続きを読む今年も残す所あと僅かとなってまいりました。 ふと棚を見てみるとずっと溜め込んでいた不要 CD-R が結構な枚数になっています。 今年だけのものでは無く、何年も前に焼いたもので既に不要になった CD-R や DVD-R もそのまま積み重なっている状態。 毎年捨てようとは思うのですけど、中に入っているデータが気になって確実に消さないと捨てられないな・・・と思っていたら結構な枚数に・・・。 ということで、今回一気に捨ててやろうと思いデータを確実に読めない方法を探して実践してみました。 参考サイト:CD・DVD 別に安全・簡単・確実に処分する方法 All About CD-R をただの円盤にする方法w ちなみに今まではレーベル面をカッターで …
続きを読むPS3 / credit_00 こんにちは、えんぞーです。 この間の事ですが、友人が「PS3 壊れたから欲しいならやる」と言ってきたので貰うことにしました。 型番は CECHH00 です^^ PS3 自体はうちにもなぜか無駄に2台あるので特に必要もないのですが、壊れた原因を聞いてみると有名なイエローライト・オブ・デス(YLOD)らしいので興味あったんですよね。 なんでもドライヤーでの復活は試したけどダメだったからもう新しいの買ったとの事。 ならばということで以前 HP2133 を直すために買ったヒートガンを使って修理してみたい衝動に駆られました。 HP2133 の時と同じで CPU とか GPU のハンダが熱やらで劣化して通電しなく …
続きを読むこんにちは、えんぞーです。 なんとまた inateck 社の方より商品レビューのお話しを頂きましたので今回は「USB 3.0 HDD ケース FE2005」をレビュー致します! どういった商品なのかというと USB3.0 対応のポータブルな 2.5HDD ケースですね。 そもそも HDD ケースが必要となる場合のシチュエーション 使わなくなったノートパソコンとかありませんか? スペック的に使い物にならなくなったからと言って押し入れに入れっぱなしなんて事になっていませんか? PC としては今一つな物かも知れませんが、パーツだけで考えればまだまだ使えますよ! 特に HDD の場合は。 PC から内蔵の HDD を取り出し( …
続きを読むこんにちは、えんぞーです。 さて、今回は久々に商品レビューを書いてみたいと思います。 と言いますのも、先日 inateck 社のかたから商品提供ありでのレビューキャンペーンに関してのお誘いを頂いたので即答で「お願いします!」と返事したのがきっかけですw 私のブログに掲載してある拙いレビュー記事をみてお話しを頂けたと言うのは嬉しい限りでございます。 決して「ネタが出来たよ、わーいヽ(´∀ `)ノ」とか思いつつ受けたわけでは無いですからね。 レビューに関してはあくまでいちユーザーとして思った事をそのまま書いていきますよ~。 今回提供して頂いた商品 今回レビューする商品はこちら、「2 ベイ USB3.0 HDD ドッキングステー …
続きを読むこんにちは、えんぞーです。 気がついてみれば「あっ」と言う間に大晦日。 「最近ブログの更新止まってね?」とか周りに言われおりましたが、**「WordPress.com の年間まとめレポート」**なるメールが来て改めて実感しました。 ※レポートってなんじゃろな?って思いましたが Wordpress のプラグインである Jetpack 使ってると来る奴ですね。 で、そのレポートの一角にある投稿パターンがこちら。 10 月・11 月 12 月は月 1 回の投稿となっておりましたヽ(´∀ `)ノ しかも 12 月に至ってはこの投稿がその 1 回目の投稿ですから質が悪いw 今年の総ポストは 43 件・・・う~ん・・・もっと書いてるような気もす …
続きを読むこんにちは、えんぞーです。 さて、このブログでも良く話題になる(?)D ビデオ。 月額 540 円(税込み)で結構な種類の動画を見ることが出来るので重宝しているのですが、視聴する方法に問題発生です。 TV に繋げてみようとしたときに dtab の充電が心許ない 元々はフル充電されていれば映画の 1 本や 2 本は余裕だから・・・なんて思っていたので下記の様な MHL アダプターをしようして TV に繋げていました。 これらのケーブルでも視聴と同時に少しでも充電されるのであれば問題はないのですが、徐々に減っていくので dtab 自体の充電がわずかだと心配で映画所どころではなくなります。 最近は PC でばかり再生していてせっかく TV …
続きを読む